日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

輸送機関の二酸化炭素排出量

1トンの荷物を1km輸送する際に各輸送機関が排出する二酸化炭素の量(重さ)が、二酸化炭素排出係数です。
以下は、(社)日本物流団体連合会の「モーダルシフトに関する調査報告書」の表の孫引きです。

二酸化炭素排出係数
輸送機関二酸化炭素排出係数 [g/(t・km)]
鉄道24
35
トラック(高速道路)73
トラック(一般道)86

この値と、鉄道・トラックの輸送トンキロ数を参考に、二酸化炭素排出量のシュミレートを行って見ます。

二酸化炭素排出量のシミュレーション
輸送機関輸送トンキロ(1994年度) [100万トンキロ]二酸化炭素排出量 [万トン]鉄道への転移 [100万トンキロ]転移後の二酸化炭素排出量 [万トン]減少率 [%]
鉄道24,49359+ 24,493118-100%
自動車280,5872,244- 24,4932,0488.8
合計305,0802,30302,1666.0

このように、現状では非現実的な数字ですが、もし鉄道の輸送トンキロが2倍に増え、その分トラックが減ったとすると、二酸化炭素排出量の合計は6%減少するだけです。ちなみに国内の全排出量に占める輸送部門の割合は20.9%ですから、全体から見たら1%弱の減少になるのでしょうか。

環境のために本気でモーダルシフトを進めるならば、インフラ投資が必須です。第2東名高速道路など中止し、鉄道にすれば良いのです(線形的にはどうなのでしょうか?)。
そうなると、税金の投入が必要になるかもしれません。一私企業(JR貨物)への税金投入という批判を回避するため、オープンアクセス化も必要になるでしょうか。モラルハザードを防ぐためにも必要なことですね。

ただ、地道な「モーダルシフト」が無駄というわけでもないと思います。トラックが1台減れば、その分 交通事故の可能性も減るわけですし、排気ガスだって減らないわけではないんですから。「環境にやさしい鉄道貨物」といってPRするだけでは、マクロに見たら、ほとんど無意味、ということです。モーダルシフトを言い、効果を上げようと思うのならば、それ相応の投資が必要です。

関連サイト(外部リンク)

参考文献


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 1999.02.14
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール