JR貨物は2005年11月21日、2006年3月期中間決算を発表した。
台風・地震など災害が多発した上に、荷動きもやや活発でなかったことから、輸送量は減少した。またトラックとの競争で運賃下落も止まらなかった。
減収減益は3期ぶり。
運輸収入は、コンテナが526億円(対前年同期比マイナス0.1%)、車扱いが83億円(同マイナス4.6%)。関連事業収入は145億円(同プラス0.3%)。その他収入は28億円(マイナス0.2%)だった。
営業費は全体で764億円(同マイナス0.2%)だった。老朽機関車・コンテナの置き換えで物件費が0.2%、減価償却費が0.8%増加したが、人件費を1.0%抑え、全体もマイナスとなった。
前期はボーダフォーンホールディングス株式の売却益を計上していたこともあり、最終利益は減っている。
監査法人の監査を受けていない連結の中間決算では、経常利益と最終利益ともに大きく減った。マンション販売などで収入は増えたが利益率が低かったことなども影響した。
通期の業績予想は、単体は、売上高1673億円、経常利益25億円、当期純利益10億円、連結は売上高1903億円、経常利益30億円、当期純利益11億円。期首の予想からダウンした。
輸送量は、コンテナが1091万3千トン(プラス0.2%)、車扱いが653万3千トン(マイナス1.3%)、合計は1744万7千トン(マイナス0.4%)。
トンキロベースは、コンテナが96億トンキロ(プラス0.9%)、車扱いが11億トンキロ(マイナス1.9%)、合計は108億トンキロ(プラス0.6%)。
品目別でコンテナを見ると、米輸送が盛況だった農産品がプラス16.2%の52万5千トン、自動車部品がプラス20.6%の29万7千トン、を記録した。しかし新潟県中越地震で一部の荷主が鉄道から離れたことから、積み合わせ貨物等がマイナス4.7%の122万9千トン、生野菜青果物がマイナス7.9%の35万3千トンにとどまった。