日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

JR東日本が駅改良工事の機材輸送用のコンテナを開発

JR東日本横浜支社は、分割したエスカレーターやエレベーターを夜間に直接 駅ホームへ搬入するための新型コンテナを開発した。

自動改札機や店舗、コンコースの低い天井が障害となって、駅のバリアフリー化工事で使用するエスカレーターやエレベーターの部品を駅舎から搬入することができないことがあるため、同支社は2003年度から分割したエスカレーターを無蓋貨車(チキ)に積んで夜間に 直接ホームへ搬入している。しかし部品をホームへ卸す際に、架線への通電を止める必要があった。取り卸しの際に部品が架線に近づくためで、作業時間を長く確保できなかった。
そこで同支社横浜機械技術センターが「現場第一線の技術開発」として、新型コンテナを研究開発した。
新コンテナの本体は鉄骨製で、長さは9.125メートル、高さ3メートル。側面の3方は金網で囲い、ホームに接する面だけ大きく開いている。
また屋根の中央部5メートルは手動で開閉できるハッチとなっている。エスカレーターの上部トラスを取り卸す際にハッチを開け、部品の移動空間を確保する。また積み込みは、屋根全体をはずしてクレーンで上から積み込む。
このコンテナは屋根があるので「車両の屋根下作業」となり、架線への通電停止が不要となった(無蓋貨車の場合は「活線近接作業」)。作業時間が大幅に長く確保できる。特許を申請している。
新型コンテナは3個製作され、11月下旬の横浜線町田駅エスカレーター新設工事から使用が始まった。21日の終電後と12月1日の終電後、2基ずつを搬入した。
11月21日の場合、川崎貨物駅で新型コンテナ3個と20フィートコンテナ5個に、エスカレーター2台の部品を分割して積み込んだ。そしてコンテナ貨車4両にコンテナを積載し、4両編成の貨物列車で、新鶴見・立川・八王子経由で輸送し、町田駅上りホームに22日午前1時過ぎに到着した。
作業員が運搬用の台車ごとホームへ引き出し、軌陸クレーンで反対側のホームへ移動させた。エスカレーター4台は2006年1月中旬から供用される予定。

11月25日深夜には、東海道線戸塚駅のエレベーター新設工事の輸送にも利用された。

参考文献

年表(2005年11月) 年表(目次)


2006年1月22日 更新
作成 2006年1月22日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール