日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

刈谷オフレールステーションが開設される

JR貨物は2005年9月7日、刈谷コンテナセンターを南へ約3km移転し、刈谷オフレールステーション(ORS)としてリニューアルオープンした。需要に合った集配体制が可能となったことなど移転の効果は大きいようで、9月・10月はコンテナ取扱個数が約23%も増加した。

新ORSの敷地面積約7400平方メートルには、貨物上屋1200平方メートルと総合事務所が設けられた。産業道路の国道419号線に沿った場所で、周辺には物流倉庫も多くある。
名古屋貨物ターミナル駅から約33km、トラックで約1時間の距離。移転で約10〜15分 短くなった。
上屋は、物流センターとしても機能する。24時間対応。大型のウィングトラックで自動車部品工場を巡って集荷し、ORSで部品別・行き先別・納入先別・納入時間別に仕分け、フォークリフトで12フィートコンテナに積み込む。旧コンテナセンターの上屋は約900平方メートルと手狭だったので、移転により利便性が飛躍的に改善した。雨を避けるため、精密部品の仕分けに上屋は必須。
名古屋(タ)駅への代行トラックの運用体制も改善し、コスト面も含め荷主に好評。名古屋(タ)駅を直接利用するより効率が良いと評価されている。

2005年度のコンテナ取扱量は、10月までの7ヶ月間で15.1%プラスの31,379個。移転した9月からの2ヶ月間は、22.6%プラスの10,205個で、一日平均の取扱個数は昨年度より46個 多い256個となった。

刈谷市(愛知県)が進める東海道線刈谷駅北口駅前広場の拡張事業の一環として、同市は2003年10月からJR貨物とコンテナセンターの移転協議を始めた。そしてセンターの敷地(面積6371平方メートル)のおよそ半分の3418平方メートルを同市へ譲渡、センターは新ORS敷地へ移転することが決まった。
周囲はまだ水田が広がっているので、将来の拡張も可能。

営業担当の名古屋営業支店は、「立地と運用条件が良くなった移転効果で、現在のお客さまの増送要請や、新規の引き合いも数件来ている」と話している。
また交通新聞のインタビューに応えJR貨物取締役・東海支社長の山内 智氏は、刈谷ORSはセントレアにも近く物流団地や企業団地が周辺に多い、国道沿いで、道路整備もさらに進んで便利になる予定、手狭になることが予想されるため、刈谷市と協議して拡張を進めたい、などと話した。

旧コンテナセンターは1986年11月に、貨物駅から切り替わって発足した。コンテナセンターとなってから、コンテナは名古屋(タ)駅までのトラックで代行輸送されている。
周辺はトヨタ自動車系を中心とした自動車部品メーカーが多く、工場・物流倉庫が多かった。九州や東北方面の自動車工場への部品輸送が近年は好調で、同コンテナセンターの2003年度のコンテナ取扱量は前年度比プラス26.1%の43,459個、2004年度はプラス14.3%の49,674個だった。
旧コンテナセンターは敷地がL字形で、貨物上屋も小さく使いにくかった。市街地に位置していたことから騒音問題などに配慮し、取扱時間にも制約があった。

参考文献

年表(2005年9月) 年表(目次)


2006年1月22日 更新
作成 2006年1月22日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール