日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

岩手県南部に貨物駅を新設する構想が浮上

岩手日報(ウェッブ版)が2005年9月22日付けで、岩手県南部のJR東北線に新しい貨物駅を設置する構想が浮上していると報じた。
記事によると、部品輸送を鉄道コンテナにシフトするトヨタ自動車系の車体組立メーカーの関東自動車工業岩手工場(岩手県金ヶ崎町)でシフトと同時に2006年秋から増産が本格化し、1日最大400トンの貨物の到着が見込まれることが発端。

同工場はこれまで主な部品を、名古屋から仙台まで船便、仙台から工場までトラックで輸送している。
これを2006年秋から鉄道コンテナ(JR貨物)に転換し名古屋から盛岡貨物ターミナル駅まで鉄道で輸送する方針で、すでに2005年4月から試験的に一部の部品の輸送に鉄道を使い始めている。到着個数は、10トンコンテナで最大40個を見込んでいる。

そこで、JR貨物と岩手県・関東自動車工業などが今後の物流について検討を始めた。そして企業が多く、高速道路など交通網も整備されている北上地域に貨物駅を設置する構想が浮上した。候補地は、北上市相去町の中小企業整備機構が保有している未利用地。20ヘクタール以上あり、コンテナ駅を設置可能なスペースがある。
関係者は、早ければ2010年度に開業したい、としている。しかし約40億円と見込まれる事業費の確保(国の補助など)や、第3セクター方式も含む経営形態、採算がとれる貨物量の確保など、課題は多い。

JR貨物の総合企画本部は、「北上地域における貨物輸送の在り方について検討の緒についた段階だ」と話している。関東自工岩手工場管理部は「部品調達や物流の在り方について、どのような方向性が良いのか関係機関と協議していきたい」としている。
一方、岩手県県工業技術集積支援センターの菅原 研一・所長は「自動車関連以外の業種を含め、北上地域全体の貨物取扱量などの基礎データを収集し、まずは経営計画を策定したい。その上で設置の可能性を検討する」と話している。伊藤 彬・北上市長は「現在情報収集している段階で、北上市にとって、どのようなメリットがあるか精査しながら取り組んでいきたい」としている。

なお鉄道にシフトすることで、名古屋からの輸送日数が約4日から約2.5日に短縮する。しかし輸送コストはわずかに高くなる、とのこと。二酸化炭素の排出量が減ることもメリットとされている。

参考文献

年表(2005年9月) 年表(目次)


2005年12月11日 更新
作成 2005年12月11日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール