日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

JR西日本・福知山線で電車が転覆し100名以上が死亡

2005年4月25日午前9時18分頃、JR福知山線の尼崎〜塚口間を走行していた上り快速電車(宝塚発・同志社前ゆき、7両編成)が脱線した。先頭車は転覆したまま沿線のマンション駐車場に突っ込み押しつぶされた。2両目も脱線しマンション壁に衝突し大破、3両目・4両目も脱線した。
この事故で107名が死亡、549名が負傷した(5月23日の警察発表)。

転覆・脱線の原因は、制限速度が時速70kmのカーブに時速100kmを越える速度で進入したことと見られている。運転士(23歳、死亡)は非常制動をかけていたが、すでに遠心力で重心がカーブ外側に振れていたため、転覆を防ぐには至らなかった。

事故後 JR西日本社員が職場懇親会を行っていたこと、事故の列車に乗客として乗っていたJR西日本の運転士が救助活動に加わらず出勤したこと、ミスを犯した運転士に課せられる「日勤教育」が懲罰的なこと、ダイヤに余裕が全くなかったこと、日頃から列車遅延時に運行指令が運転士へ回復運転を求めていたこと、時速120kmで走行可能な直線区間のすぐ後に制限時速70kmの現場の急カーブがあるにもかかわらず速度超過を防ぐ措置がとられていなかったことなど、企業体質を含め、安全を軽視していたと、JR西日本に強い批判が寄せられている。
乗客がJR西日本社員へ嫌がらせや暴力を振るうケースもあり、このような行為は安全を阻害するから止めるようにと同社の3労組が共同記者会見で訴える場面も見られた。

また事故当日、運転士が事故に至る前に非常制動を3回 行っていたこと(ATS動作による非常制動も含む)も報道されている。

福知山線は事故後、尼崎〜宝塚間が不通となっている。減収額は一月で最大9億円。また並行する阪急電鉄に振り替え輸送が行われ、およそ1日12万人がJRの代わりに阪急を利用している。

現場を含む区間は2005年6月末に速度照査機能があるATS-Pを導入する予定だった。

参考文献

年表(2005年4月) 年表(目次)


2005年5月28日 更新
作成 2005年5月28日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール