日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

鳥栖駅を着発線荷役駅化が発表される

JR貨物の伊藤直彦社長は2005年1月19日の定例会見で、鹿児島線久留米駅の機能を鳥栖駅に移転し、鳥栖駅を着発線荷役化(E&S方式)することを明らかにした。

鳥栖駅は全国で27番目の着発線荷役駅となる。総面積は現在の約4万8千平方メートルを約1.6倍、コンテナホームは現在の約5000平方メートルを約4.4倍に拡大する。年間取扱量は現在の約20万トンの約2.6倍となる見込み。
2005年3月から工事を始め、2006年3月の開業を予定する。
あわせて、現在は自動車代行駅となっている大牟田駅の機能も鳥栖駅に統合する。

改良後の着発線は6線とし、うち3線で荷役可能とする。コンテナホームは2面設置する。
列車本数は一日11本を予定。

久留米駅の撤去を含む総工費は約32億円。
現在の久留米駅が、九州新幹線の博多〜新八代間の建設工事に障害となるため、同新幹線の工事を担当する独立行政法人鉄道建設=運輸施設整備支援機構が総工費を全額負担する。

参考文献

年表(2005年1月) 年表(目次)


2005年4月2日 更新
作成 2005年4月2日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール