日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

「環境負荷の小さい物流体系の構築を目指す実証実験」の2004年度・第1次分の認定案件が決定

国土交通省は、「環境負荷の小さい物流体系の構築を目指す実証実験」の2004年度第1次分の認定案件を決定し、2004年6月22日付で公表した。

決定された15件のうち鉄道利用は9件。いずれもトラックからのシフト。

北海道内(札幌〜釧路間)輸送モーダルシフト実証実験
荷主は北海道西濃運輸。二酸化炭素排出削減量は286.9トン。
仙台〜大竹間 ISOタンクコンテナによる鉄道活用実証実験
三徳化学工業が荷主。238.5トンの二酸化炭素排出削減。
ラックコンテナによる12フィートコンテナ国際一環輸送モデル実証実験
三菱電機ホーム機器が荷主で、中国で生産された家電製品を輸送する。JR貨物と全国通運が共同であたる。現在は東京港で陸揚げしている貨物を門司港で陸揚げし、北九州貨物ターミナル駅から鉄道で関東や神戸・岡山方面へ鉄道輸送する。61.3トン。
三菱電機株式会社、関西〜関東間の鉄道輸送活用によるモーダルシフト実証実験
三菱電機が荷主。2011.4トンの削減。
福山通運株式会社 大型(31ft)コンテナを導入した関東・中四国間鉄道活用実証実験
荷主は福山通運。31フィートの大型コンテナを利用。5005.0トン。
宮城野駅構内物流倉庫を活用した、宅急便及び流動機材の鉄道輸送実証実験
荷主はヤマト運輸。1514.1トン。
新潟県黒井駅〜岡山県西岡山駅間鉄道活用実証実験
大同特殊鋼と理研製鋼が荷主。596.2トン。
中部鋼鈑(株)22.5ft無蓋コンテナを利用した鋼材輸送の鉄道活用実証実験
荷主は中部鋼鈑。1,302.1トン。
大型コンテナ活用による鹿児島貨物ターミナル〜東京貨物ターミナル間低温物流ラインの新設
園田陸運が荷主。1,427.3トンの二酸化炭素排出削減を見込む。

また今回は初めて、物流拠点集約や輸送共同化でトラック走行量を削減し二酸化炭素排出量を減らす取り組みが2件、認定された。

認定された15件による二酸化炭素排出削減量は2万2千トンと見込まれている。これは、東京ディズニーランドの55倍の敷地に植林した場合に吸収される二酸化炭素の量に等しい、とのこと([b])。

今回認定された案件は、2004年4〜5月に荷主と物流事業者から申し込まれたもの。応募は15件あり、検討会(委員長・加藤俊平 東京理科大学教授)が審査し、国土交通省は全15件を認定した。
第2次分の募集が引き続いて行われており、こちらの締め切りは9月30日。各運輸局から地方の荷主・物流事業者に応募を呼びかけている。

参考文献

年表(2004年6月) 年表(目次)


2005年1月8日 更新
作成 2005年1月8日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール