日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

国土交通省が京阪神圏ゴミゼロ都市形成のための静脈物流システム構築の報告書を公表

国土交通省は2004年4月12日、「ゴミゼロ型都市形成のための静脈物流システム構築に関する調査(京阪神圏)」の報告書概要をウェッブサイト上に公開した。[a]

報告書は3章からなる。
第1章では、京阪神圏から排出されるゴミの輸送について、資料による調査や、ヒアリングを行い、廃棄物の排出・輸送の現状がまとめられている。
第2章では、廃プラスチックや廃タイヤの輸送について、数種類の望ましいあり方を示した。そして実在のリサイクル施設と鉄道貨物駅・港湾を例に、輸送方法を検討した。そしてリサイクル事業者・物流事業者・自治体などからヒアリングや意見交換を行い、環境面での改善効果や経済性をシミュレーションした。
第3章は、廃棄物輸送をクリーンに行うための課題を整理し、制度面・運用面における関係省庁・自治体のコメントが掲載されている。


2004年7月14日の交通新聞は、同省が首都圏について「ごみゼロ型都市形成のための静脈物流システム構築に関する調査」をまとめたと報じています。該当しそうなウェッブページは同省のサイト内に見つかりませんでしたが、交通新聞の記事の方を以下に紹介しておきます。[b]
なお、同省のウェッブサイトでは、2003年6月24日付けで、同趣旨の報道発表資料が掲載されています

国土交通省は、鉄道を中心とした廃棄物輸送ネットワーク構築が柱のレポート「ごみゼロ型都市形成のための静脈物流システム構築に関する調査」をまとめた。同省の総合政策局複合貨物流通課がJR貨物やメーカーの代表、学識経験者などからなる調査検討会の議論を集約した。東京と埼玉・千葉・神奈川を対象に実践例などを調査、今後の課題がまとめられている。

首都圏の廃棄物排出量が横ばい傾向であることについて、「現在のシステムでは地元市町村に処理責任が任され、リサイクル施設の整備や経済性など一つの自治体で対応できないケースも多いため、そのことが結果的にリサイクルを阻んでいる」と指摘、「小さく集めた廃棄物を、大きくまとめて処理施設に運ぶには大量・定型の貨物鉄道が最適な物流手段」と分析した。
そして埼玉から神奈川へ廃棄物を鉄道コンテナでテスト輸送した。その結果、鉄道とトラックで運賃は変わらないものの、道路渋滞による遅延がない、粒子状物質の発生がゼロ、二酸化炭素排出量が大幅に少ない、など鉄道の優位性が明らかとなった。

これらを基に検討会は、鉄道による廃棄物輸送システム構築の課題を、

事業展開に向けた法的制度や枠組みの再検討
廃棄物を環境資源としてとらえ地域間移動を容易にする必要がある。
グリーン物流としてのインセンティブ付与
廃棄物の収集・積み替え拠点の立地展開
静脈物流に有効なインフラ整備
臨海鉄道など貨物駅の引込み線をリサイクル貨物用に開放。
グリーン物流のための一貫した情報システムの整備
情報技術専門業者がコーディネーターとして参加することが望ましい。

に集約した。

また今後のテーマとして、

などを指摘している。

関連ページ(外部リンク)

参考文献

年表(2004年4月) 年表(目次)


2004年9月25日 更新
作成 2004年9月25日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール