日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

大手企業の鉄道へのモーダルシフト事例を交通新聞が紹介

2004年2月3日の交通新聞が、大手企業のモーダルシフトの事例を紹介する記事を掲載した。

味の素は2003年秋から「環境負荷の小さい物流体系の構築を目指す実証実験」の一環として、31フィートのフルウィングコンテナによる加工食品の鉄道輸送を開始した。
10トントラックと容積が同一でシフトが容易。また、フルウィング型のため12フィートでは難しかったパレット積コンテナの荷役にも適している、などの点が好感された。
利用区間は、東京貨物ターミナル駅から大阪貨物ターミナル駅・梅田駅・福岡貨物ターミナル駅の間。

大同特殊鋼は丸棒鋼材の鉄道コンテナ輸送を開始。20フィートの無蓋コンテナ60個を新製した。輸送区間は名古屋臨海鉄道の名古屋南貨物駅から南長岡駅。「CO2削減号」の列車愛称名が付けられた。

キャノンは、コピー機やプリンターを2003年11月から鉄道で輸送開始した。31フィートのフルウィングコンテナ「ビッグエコライナー31」の使い勝手の良さが利用の決め手となった。

中央通運は、中越パルプ・高岡工場から関東地区の配送センターへの輸送を鉄道に転換した。輸送中の荷傷みが最大のネックだったため、航空機の座席ベルトの原理を取り入れたラッシングベルトを付加した新コンテナを作成。積み込み時間が、従来の30分以上から10分ほどに短縮できた。輸送量の見込みは年間9000トン。
また中央通運の「FFコンテナ」を使った医療用機器(CTスキャナーなど)の鉄道輸送も始まった。東芝物流が荷主。

参考文献

年表(2004年2月) 年表(目次)


2004年5月23日 更新
作成 2004年5月23日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール