日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

JR貨物労使が新春フォーラムを開催

JR貨物とJR貨物労組は2004年1月10日、東京都内で新春フォーラムを開催し、大手食品メーカのニチレイの小嶋康英食品物流部長が特別講演した。会社側から伊藤直彦社長・岩沙克次専務=ロジスティクス総本部長・米本亮一専務=営業推進本部長、組合側からは緒方博恭委員長ら、あわせて約200名が聴講した。

小嶋部長の講演のタイトルは「メーカー物流に要求される物流品質とコストダウン」。
氏は、海外生産が増えるに従い食品メーカの在庫量は増加傾向にある、売上高に対する物流コストの割合はおよそ7%で、高い順に保管費・配送費・輸送費となっている、と述べた。そして、ニチレイは営業や生産部門から新設の食品物流部に物流権限を一元化し、物流を改革している。過剰在庫はコストアップにつながることを社内に認識させる必要がある、とした。
次いで、2001年秋から本格的に鉄道コンテナ利用を開始しての経験を紹介した。「JRに切り替える際に周囲に言われたのは、(1)鉄道はコストが高い、(2)異常時の対応が困難、の二点。確かにコンテナ1個の輸送コストは鉄道が高いかもしれないが、実際にはトラックは4トン程度では運んでくれず、余分な商品も運んでそれが現地で死蔵品になる。それよりむしろ時間に正確な貨物鉄道は、現地の作業工程が立てやすく、余計な待ち時間を解消できることで人件費をカットできるメリットに注目すべき。異常時についても当社は大体二日分の在庫は持っているので、その間に動けば何とかなる」と話した。そして「企業の物流担当者が抱いているのは、鉄道のデメリットという"亡霊"。JR貨物の皆さんには亡霊を退治する"ゴーストバスターズ"になってほしい」と、JR貨物労使へエールを送った。

関連サイト(外部リンク)

参考文献

年表(2004年1月) 年表(目次)


2004年4月24日 更新
作成 2004年4月24日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール