日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

神戸貨物ターミナル駅が開業

JR貨物は2003年12月1日、山陽線・鷹取駅の北側に神戸貨物ターミナル駅を開業した。
敷地面積は約6万4千平方メートル。着発線は全部で6本、このうちの3線で荷役が可能。新駅の敷地の一部は、以前はJR西日本の鷹取工場があったところ。

同駅は、これまで神戸港との物流拠点だった神戸港駅の代替となる新駅。神戸市が阪神大震災の復興事業として行っている東部新都心土地区画整理事業にともない、貨物専用の支線上にあった神戸港駅は11月30日に廃止された。跡地には神戸震災復興記念公園が設けられる予定。
新駅の建設は2001年7月から始まり、総工費は約81億円。そのうち79億円は神戸市が支払う移転補償費を充てる。

新駅は支線に入らずに済むほか、貨車の入れ換えが荷役に不要な着発線荷役駅のため、各地への輸送時間は大幅に短縮される。積み卸しを行う列車は旧駅に比べ1日に6本多い16本となる。年間取扱量は、2002年度より約2万トン多い約38万トンを見込んでいる。

開業を記念する列車の出発式は12月2日に行われた。神戸市長が挨拶し、JR貨物の伊藤直彦社長らがテープカットを行い、駅長の合図で金沢貨物ターミナル駅発・高松貨物ターミナル駅ゆきのコンテナ貨物列車が発車し、関係者が開業を祝った。

神戸は輸入原料の加工が盛んで、鉄道貨物は主に、たばこや小麦粉・特殊鋼の原料の鉄粉などを扱ってきた。
また、JR貨物神戸営業支店では、海上コンテナで輸入される雑貨類の輸送獲得に力を入れている。日本郵船が2003年夏、六甲アイランドに海コンターミナルを開設したことを受け、ここで鉄道コンテナに積み替え鉄道輸送する方法などを売り込んでいる。新駅開業で輸送時間が短くなるため、宅配便などの特積貨物がターゲット。

参考文献

年表(2003年12月) 年表(目次)


2004年1月17日 更新
作成 2003年12月13日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール