日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

国交省は"モーダルシフト実証実験"の2次分を決定

国土交通省は2003年11月19日([b])、「環境負荷の小さい物流体系の構築を目指す実証実験」の新しい認定件名を決定、公表した。2003年度の第2次分となるもの。9月から10月にかけて募集し、応募があった15件すべてが認定された。この内14件は鉄道へのモーダルシフト。15件の助成総額は約1億2千万円。2003年度に認定された全36件が予定通り実施されると、二酸化炭素の排出量が年間で約3万8千トン削減される。

鉄道利用の案件のうち主なものは次のとおり。

液体フロン専用コンテナ製作によるシフト拡大
セントラル碍子の川崎市の工場から発送される液体フロンを、タンクローリ輸送から鉄道コンテナ輸送に切り替える。荷主と、JR貨物関東支社、集配輸送を担当する日本通運が共同で、温度管理装置をもつ液体コンテナを開発した。行き先は、北海道・東北・中部・関西。鉄道へのシフトにより、二酸化炭素の排出量が年間500トン弱から100トン弱に削減される。
関東〜南九州間の鉄道活用実験 福山通運と南九州福山通運の、関東〜南九州間の宅配便輸送をすべてトラックから鉄道へシフトする。2004年3月13日のダイヤ改正で鹿児島貨物ターミナル駅が開業するのにあわせて実施する。二酸化炭素の排出削減量は年間700トン弱。

2003年度の1次分では8月11日に21件が認定されている。

関連サイト(外部リンク)

参考文献

年表(2003年11月) 年表(目次)


2004年5月8日 更新
作成 2004年5月8日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール