日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

臨海鉄道協議会が第45回総会を開催

臨海鉄道協議会は2003年9月26日、第45回総会をJR貨物本社ビルで行った。臨海鉄道各社トップと、JR貨物から伊藤直彦社長・岩沙克次専務=ロジスティクス総本部長、米本亮一専務=営業推進本部長が出席した。

藤田会長は挨拶で、2002年度の輸送実績と経営概況を報告した。グループ全体の輸送量は、コンテナが対前年度比106%の239万4千トン、車扱いが101%の555万1千トン、全体では102%だった。
新規貨物の誘致努力が実りコンテナの取扱が大きく増えた。冬が厳しかったことから石油類の輸送も伸びた。輸送量の増加に伴い収入も増え、業務効率化も進んだことから、11社トータルの経常収支は前年度より約3億円改善し、3年ぶりに黒字に戻った。
ISOコンテナの取扱が増えた福島、着貨物を誘致した名古屋、新規貨物を獲得した八戸、海上コンテナの発送が増えた仙台、営業努力が実った水島の5社で、コンテナが前年度より増えた。
また、石油類が好調だった京葉と仙台、炭酸カルシウムの(オンレール化に成功)衣浦が、車扱いでプラスとなった。
総会では、JR貨物の「ITフレンズ&トレースシステム」に対応するシステムを臨鉄が共同開発することを申し合わせた。
JR貨物の伊藤社長は、「定時運行率は9割以上と高いのだが、仮に自分の貨物が残り1割に入ったらどう思うだろうか。臨鉄各社には貨物駅での荷役作業などをめぐり、一層の安全確保に徹してほしい」と述べた。
また岩沙専務は安全を重視することを要望、米本専務も政府米輸送に万全の体制を整えることを要請した。

参考文献

年表(2003年10月) 年表(目次)


2003年10月11日 更新
作成 2003年10月11日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール