JR貨物は2003年のお盆期間(8月11日〜18日)中に12地帯間17往復の列車を毎日運転する。期間中の運転本数は、コンテナが704本、車扱いが192本。
昨年は11地帯間14往復を毎日運転した。コンテナは7%、車扱いは9%、それぞれ期間中の運転本数を前年より増やした。
今年から北海道(札幌貨物ターミナル駅)〜九州(福岡貨物ターミナル駅)を直結する貨物列車の運転も行う。また隅田川駅〜札幌貨物ターミナル駅の列車も新設される。各地区の営業支店が荷主企業に問い合わせ、一定の需要のある区間に設定した。
これら列車の荷物は主に、ビールや清涼飲料水などの食料工業品、帰省客の荷物が主となる宅配便などを運ぶ。
期間中のダイヤは顧客企業の要望を反映した特別ダイヤとなる。トラックによる臨時の中継ルートや代行ルートも設定される。
化成品・石油製品などの車扱いも、着地の工場の操業スケジュールに合わせて運転する。
東京電力が不祥事により多くの原子力発電所を停止しした影響も出た。電力需要のピークをならす必要からお盆期間中も工場を稼動させるため、お盆期間中の輸送を申し込む荷主もあった。[a][b]
JR貨物は、「輸送が必要な貨物は、JR貨物がすべて運びます」をキャッチフレーズに、「小さなことでも気軽に、最寄の貨物駅や営業支店に問い合わせてほしい」と話している。