日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

京葉臨海鉄道がISOコンテナによる短距離輸送を開始、トラックからシフト

京葉臨海鉄道は2003年6月、京葉久保田駅から鹿島臨海鉄道の神栖駅と越谷貨物ターミナル駅へ、ISOコンテナを使った合成樹脂輸送を開始する。これまでトラックで輸送されていたが、物流効率化・コスト削減を同社が荷主へアピールした。

同鉄道は1999年秋に京葉久保田駅にトップリフターを導入し、2000年12月の京葉線貨物列車運転開始で利用が伸びた。ISOコンテナの輸送実績は、2001年度が対前年度比プラス59.3%、2002年度が14.6%だった。2003年度はプラス17.9%(輸送量は5万1000トン)を計画している。
輸送ルートは、西端が水島臨海鉄道の東水島駅、北端が東北線の八戸貨物駅まで、全国に11ルートが伸びている。
また運輸収入のほぼ60%を占める石油類の2002年度 取り扱い量は156万トンだった。冬の寒さが厳しかったため、前年度を12.7%上回った。
ここ数年は人件費と物件費を削ってきたこともあり、2002年度は6年ぶりに黒字決算を記録した。
2003年は京葉線乗り入れをアピールするための"営業キャラバン"を行い、全国で営業活動を展開する。
輸出入貨物のISOコンテナを扱う構想もある。玉前駅をストックヤードとする計画も検討されている。

中村重雄社長は、「鉄道貨物の特性を生かしながら、ビジネスチャンスをきっちりととらえたい」と話している。

参考文献

年表(2003年6月) 年表(目次)


2004年8月7日 更新
作成 2004年8月7日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール