日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

JR貨物が2002年度の決算を発表

JR貨物は2002年度(2003年3月期)の決算を2003年5月23日に発表した。

2002年度単体決算 (単位:100万円)
売上高157,408(-2.1%)
営業利益2,674(+4.8%)
経常利益568(+110%)
当期利益501(-70.4%)

2002年度連結決算 (単位:100万円)
売上高180,442(+0.2%)
営業利益3,057(+11.1%)
経常利益1,590(+253.2%)
当期利益562(-67.7%)

輸送量運輸収入
コンテナ2084万トン(99.8%)1043億円(98.4%)
車扱い1781万トン(95.4%)229億円(93.6%)
合計3865万トン(97.7%)1272億円(97.5%)

デフレ経済による景気低迷、生産拠点の海外移転などのため、輸送量は前年度を下回ったが、増収活動や、冬の低温で石油類の消費が伸び、人件費や物件費など経費節減を進めた結果、二期連続の黒字決算となった。
運輸収入は、上期が603億円と前年度の95.7%だったのに対し、下期は669億円(99.1%)を記録した。
関連事業収入は、対前年度プラス1.3%の233億円だった。車扱いの収入を上回った。
営業費は、人件費が558億円(対前年度比マイナス24億円)となり、売上高に占める割合が会社発足以来の最低水準となる35.5%となった。2003年3月末現在の社員数は8287人(前年度末比マイナス285人)。
物件費は794億円(対前年度マイナス2.4%)。
なお連結決算は監査法人の監査を受けていない。連結フリーキャッシュフローは174億円の赤字だった。

コンテナは、中国への輸出などで生産が増えた紙・パルプがプラス1.1%、宅配便などの特積み貨物がプラス0.6%だった。しかし政府米の輸送が減った農産品や、発泡酒の生産体制の整備が進み長距離輸送が減った酒・ビールは大きく落ち込んだ。
車扱いは、石油がプラス3.4%、石灰石もプラス7.4%だった。公共工事が減ったためセメントは2桁のマイナスを記録した。

2003年度の業績予想(単体)は、売上高が1634億円、経常利益が20億円、当期純利益が8億円。

伊藤直彦社長は、「中期経営計画ニューチャレンジ21の折り返し点に当たる本年度は、地球環境やエネルギー資源の問題で、鉄道輸送に期待される役割を果たしたい」とコメントしている。

参考文献

年表(2003年5月) 年表(目次)


2004年8月21日 更新
作成 2003年6月22日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール