日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

JR貨物・川崎営業開発行動部長のインタビュー

JR貨物の川崎廣志営業開発行動部長のインタビューが2003年1月16日の交通新聞に掲載された。要旨は以下の通り。

4年前の機構改革で、JR貨物・本社ロジスティクス総本部営業推進本部に生まれたのが「営業開発行動部」。現在 鉄道貨物を使っていない企業をターゲットに営業活動を展開。企業の物流担当幹部は物流効率化や環境負荷の低減に意欲を持っているため、少なくとも話だけは聞いてくれる。
原料調達や製品輸送の区間・手段を聞き取り、鉄道利用の可能性がある区間について、実際の輸送経路や時間・運賃などの企画案を2回目の訪問で荷主へ提示。その数回の打ち合わせを経て、試験輸送を行い、その後 本輸送が始まる。
これらにかかる期間は3ヶ月から半年。JR貨物と荷主・通運を交えた勉強会も行う。
これまでに大手食品メーカーや神奈川県に工場のある大手電機メーカーの物流子会社などを獲得している。
前者は、これまで調味料類の輸送に鉄道を使ってもらっていたが冷凍食品にも進出するとの情報があり、冷蔵コンテナを使った輸送を提案。冷蔵コンテナの性能が非常に高く評価され、現在は大型コンテナを含め毎日20個程度を利用してもらっている。
後者はコストを抑えるため20フィートコンテナの利用を提案。現在は北海道や九州・関西方面の輸送に定期的に使ってもらっている。

国際物流開発室は2001年6月の組織改正で新設された。国際物流のノウハウがないため、自治体の港湾局や船会社・海貨業者などと勉強会を開き市場ニーズを調査している。そして電機メーカーや家具メーカーなどに商談を持ちかけている。

参考文献

年表(2003年1月) 年表(目次)


2003年3月9日 更新
作成 2003年3月9日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール