日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

モーダルシフトフォーラム2002 in 北陸信越

日本物流団体連合会と北陸信越運輸局の共催で「モーダルシフトフォーラム2002 in 北陸信越」が2002年11月21日13時30分から、新潟グランドホテル(新潟市内)で開催される。北陸経済連合会と東北経済連合会などが後援。

東京理科大学の加藤俊平教授が「モーダルシフトをめぐって--幹線物流の環境負荷低減に向けた実証実験」というタイトルで基調講演を行った。
加藤氏は「幹線物流の環境負荷低減に向けた実証実験」の補助対象を決める検討委員会委員長を務めた。講演の中で、モーダルシフトはこれまで成果がなかったが、今回の補助制度はボトムアップ式で、これまでになかったソフト面の助成制度なので、注目を集めている、来年度以降も補助制度は継続する、物流現場の意見を反映させモーダルシフトの成果を上げたい、と話した。[b]
また貨物鉄道事業について、JR貨物のシェア低下の原因は、旅客列車優先で列車ダイヤが組まれ、都市圏を中心に"バリア"があるため、しかしJR貨物は輸送力に余裕があり、同社を有効に活用してほしい、と述べた。[b]

その後のパネルディスカッションでは、JR貨物の米本亮一・常務=営業推進本部長と新日本海フェリーの清水昌利・取締役=新潟支店長、ナガノトマトの上村井淳・取締役=物流部長、トナミ運輸の濱野磐夫・取締役=営業本部輸送部長らが参加し、「北陸信越地方のモーダルシフトの取り組みと課題」をテーマに、モーダルシフト推進策を話し合った。
ナガノトマトの物流部長が「南松本駅発の列車を飲料の出荷に利用しているが、一日に1本しかなく乗り継ぎも不便なので九州への到着がどうしても4日目になってしまう。併せて、低コスト化についても改善の余地があるように思える」、日本フィルター工業津幡工場業務部長は「日本たばこ産業に納品するフィルターの出荷に鉄道を使っているが、夏場はコンテナ内の温度が上がり利用率が落ちるので、JR貨物には一層の改善努力を」、北越製紙新潟工場製品管理課長は「JR貨物の運賃そのものは高額といえないかもしれないが、両端の通運部分まで含めるとトラックにかなわない場合が少なくない。いずれにしても、JR貨物には明確な将来ビジョンを示してほしい」、トナミ運輸輸送部長は、「JR貨物は環境問題をてこに、JR旅客会社にも発言すべきことはしっかり言ってほしい。この点については、行政もしっかりとバックアップを」などと、各荷主企業の物流担当幹部が述べた。[b]
出席したJR貨物の米本亮一・常務=営業推進本部長は、「皆さんの貴重な意見を今後の輸送改善に反映させたい」と述べた。[b]

聴講は無料。申し込み先は物流連事務局、電話03-3593-0139。締め切りは11月8日。

参加者は約250名だった。[b]

参考文献

年表(2002年11月) 年表(目次)


2003年1月11日 更新
作成 2002年11月24日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール