日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

鉄道貨物振興奨励賞の受賞作品が決定

第3回の「鉄道貨物振興奨励賞」の入賞作品が2002年10月23日に決定した。荷主企業や通運事業者、JR貨物の社員など、計26件の応募があり、この中から、東北リコーの大友久芳・生産本部長=製品製造部長など6氏による共同研究「地球環境にやさしいグリーン物流の実践--貨物鉄道利用によるモーダルシフトの取り組み事例」が最優秀賞に選ばれた。

東北リコーはリコーの地域子会社の一つ。コピー機やパソコンのカラープリンター、バーコード印刷機を製造している。製品の輸送にはこれまでトラックを使っていた。
しかし2001年夏に初めて、大阪向けの出荷に鉄道を利用。その後、札幌・名古屋・九州向けにも鉄道利用を開始した。しかし横浜港からの輸出分を含む関東への輸送は、短距離のためシフトが難しかった。
そこでJR貨物などと協力し、30フィートコンテナに他社の貨物を積み合わせることでコストダウンを図り、オンレール化を果たした。
この経験を元に、JRに近距離でも利用できる物流システムの構築や、荷痛み防止を提言した。

優秀賞は、日本通運通運部の丸尾克己通運専任係長による「情報システムの活用による鉄道コンテナ輸送の効率化--RACSとN-SORAの開発による一貫システムの確立」と、住友電気工業物流管理部の斉藤三郎主席による「31フィートコンテナを利用した九州向け電線共同輸送の取り組み事例」の2件。
前者は、日本通運の鉄道コンテナ情報システムRACSと、集配輸送トラックに搭載したN-SORAシステムを結合し効率化を実現した件を紹介し、JR貨物に情報技術(IT)の活用を提案した。
後者は、日本電線工業会の一員として、鉄道による電線の2社共同輸送を2002年9月から開始した事例を紹介したもの。
また精密機器輸送用の防振コンテナ(FFコンテナ)を開発した中央通運の植田義明社長ら5氏が特別賞を受賞した。

賞の審査委員長は、橋元雅司・JR貨物特別顧問、JR貨物の伊藤直彦社長や成城大学の岡田清名誉教授らが審査委員を務めた。

参考文献

年表(2002年10月) 年表(目次)


2003年2月3日 更新
作成 2002年11月24日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール