日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

静岡県で貨物列車の居眠り運転、時速40kmの速度超過

2002年7月12日午前4時10分頃、東福山駅発・東京貨物ターミナル駅ゆきの25両編成の貨物列車(58レ)が、枕木交換工事のため制限速度が時速40kmの区間を時速 約100kmで通過した。運転士は居眠りしていた。

居眠りしたのは、JR貨物浜松総合鉄道部に所属する27歳の主任運転士。「日頃から寝付きが悪く、乗車前の2時間の仮眠時間に30分ほどしか眠れなかった」([d])、「伸びをしたり、歌を歌ったりしたが、ついウトウトしてしまった」([e])と話している、とのこと。乗務区間は、稲沢駅(愛知県)から、所定では4時54分着の静岡貨物駅([h])までだった([c])。居眠りしたのは約1分間。
機関車には、運転操作が1分間 ないと警報が鳴り、チェックしないと自動的に停止する安全装置(EB装置)があるが、この運転士は警報を無意識に解除していた。居眠りしていたのは約1分間。[e]
JR貨物は、国土交通省に報告するとともに、この運転士を無期限の乗務停止処分とした。[a]
同社は、「大惨事にもつながりかねず、許されないケース。休養を十分取るといったソフト面だけでなく、安全装置の改善などハード面の対策にも取り組む」と話している。[d]

工事区間は、東海道本線の袋井駅と愛野駅の間にある約6メートル([c])で、この列車の通過後に工事を行うため、レールを枕木に固定するボルトを一部緩めていた。作業員が貨物列車の徐行無視に気づきJR東海の輸送指令へ連絡した。同線の運行を管理するJR東海は、「最悪の場合は脱線の危険性もあった」と話している([d])。

この事件が明らかとなり報道されたのは8月31日。

なおJR貨物では、8月3日にも運転士が居眠りし、列車が後退する事件があった。
またJR東海の快速電車が愛知県内で2002年3月、時速50kmで通過すべき工事区間を時速90kmで通過していたことが9月6日に明らかになっている。JR東海広報部は、「脱線などの危険は低かったとみられるが、速度違反はあってはならないことで、再発防止のため今後も指導を徹底したい」とコメントしている。[g]

参考文献

年表(2002年7月) 年表(目次)


2002年10月10日 更新
作成 2002年9月7日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール