日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

新潟臨海鉄道の廃止が決定

新潟臨海鉄道は2002年6月24日に株主総会を開き、9月30日で営業を終了することを決めた。

朝日新聞(新潟版)は、東港工業団地のアセトンやメタノールなど化成品を主に運搬していたが、2001年秋以降、工業団地の荷主が輸送手段をトラックへ変更するケースが相次いだことが廃止の理由としている。

また交通新聞は、路線短縮が計画されていたため、荷主企業側から、秋田や伏木など短距離輸送が主なので積み替えが必要ならば道路輸送の方が効率的という声が上がり、鉄道の存続は難しいとの判断で廃止が決まった、と報じている。[c]

なお、同社は1993年度以来 黒字を計上している。

同鉄道には、路線短縮の計画があった。
沿線の洪水防止のため路線を横切る形で放水路の建設(新潟東港の拡張)によるもので、当初 JR貨物と同社は、放水路を迂回する路線切り替えを試算した。しかし費用がかかりすぎるためこれを断念。路線を藤寄駅までに縮小した上で車扱いからISOタンクコンテナへ転換する方向で存続が決定していた。
しかし主要株主の新潟県が、今後の赤字化も否定できない短距離の鉄道に、放水路建設に起因する路線短縮の補償などこれ以上の支援を嫌ったようにも思われます。

2002年3月改正のダイヤでは、同鉄道には化学薬品の貨物列車が1日2往復 設定されている。[b]

同社は子会社の新潟臨海通運と共に、新潟貨物ターミナル駅や焼島駅・沼垂駅・中条駅などで貨車入換や荷役作業を行っているが、臨港通運の請負業務は継続する。通運はJRの業務受託のほか地場の物流企業として引き続き営業していく。[c]

参考文献

年表(2002年6月) 年表(目次)


2003年2月23日 更新
作成 2002年8月17日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール