日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

JR貨物が2001年度決算を発表

JR貨物は2002年5月24日、2002年3月期決算(2001年度決算)を発表した。
年間の輸送トンキロは前年度よりプラス0.2%の219億トンキロで、9期ぶりの経常黒字を達成した。なお前年度(2000年度)は有珠山噴火による長期の不通があり、本年度(2001年度)の輸送状況は比較的 良かった。

交通新聞は、連結決算の経常利益をふまえ"グループ企業の健闘ぶりが示された"と評価。また連結のフリーキャッシュフローは92億円の黒字であることから、"経営の健全性がうかがえ"るとしている。
なお連結決算は監査法人の監査を受けていない参考値。

日本銀行がまとめている統計によると、鉄道貨物のサービス価格指数(1995年が100)は2001年4月から2002年3月までほぼ横這い。2002年3月が101.6で、前年同月比・前月比・3ヶ月前比ともに変化なしです。
道路貨物輸送は2002年3月の指数が97.4です。
説明資料によると"原則として、サービスの提供者から契約成立時点の価格を調査"とあり、鉄道貨物は対象としてコンテナ運賃と車扱運賃があげられています。
運賃は、下げ止まっているようです。

下表のように、車扱は輸送量が対前年度比96.1%に対し運輸収入が91.9%となっています。運賃単価は前年度から変化ないので、輸送距離が短かくなったようです。中部国際空港建設土砂輸送の影響と思われます。

日本銀行のウェッブサイトでは過去の資料を見れませんが、国土交通省のウェッブサイトの資料によると、鉄道貨物の指数は1997年からほぼ101の横這いが続いています。
JR貨物はここ数年 運賃単価の低下を嘆いていましたので、日本銀行に問い合わせたところ、詳細を公表しないことが条件の調査なので質問には答えられない、実感と合っていないという意見は参考にする、とのことでした。

(鈴木)

2001年度・JR貨物決算 単位:百万円 (連結決算は参考値)
()内は対前年度比

単体決算連結決算
売り上げ160,713 (+0.3%)180,050
営業利益2,551(+529.4%)2,753
経常利益280450
当期利益1,6951,740

()内は対前年度比

輸送量 単位:万トン運輸収入 単位:億円
コンテナ2089.1 (101%)1060 (101.1%)
車扱1866.5 (96.1%)244 (91.9%)
合計3955.6 (98.6%)1305 (99.2%)

コンテナは、北海道産玉ねぎの好調で生野菜青果物が前年度(2000年度)を上回った他、食料工業品、酒・ビール、特積み貨物もプラスを記録した。しかし紙製品が生産過剰だった繊維工業品と、政府米が低調だった農産品は前年度を下回った。
暖冬のため石油がマイナス8.3%など車扱は全体的に前年度よりマイナス。しかし中部国際空港建設の土砂輸送でその他貨物は前年度の1.3倍だった(輸送が2001年7月に始まったため7月までの分が2001年度のプラスとして寄与)。

関連事業収入は、建物賃貸料などで前年を8%上回り、230億円。

営業費では、人件費を38億円削減した。売り上げ高に占める人件費の割合は、38.7%から36.3%へ改善された。年度末社員数は、前年度末より400人 減り8572人。
物件費は814億円だった。車両修繕費などが22億円増えた。

次期(2002年度)の単体の業績予想は、売り上げ高が1593億円、経常利益が10億円、当期純利益が11億円。

関連サイト(外部リンク)

参考文献

年表(2002年5月) 年表(目次)


2003年6月22日 更新
作成 2002年6月22日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール