日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

シンポジウム「環境にやさしい物流を考える」が開催される

2002年5月8日の交通新聞は、東京都内でシンポジウム「環境にやさしい物流を考える〜循環型社会が目指す新しい物流」が開催されたと報じた。開催日時は2002年4月26日([c])。[a]
企画会社などが作る"グリーンロジスティクス実行委員会"が主催した。

コーディネータは学習院女子大学特別専任講師の平野次郎・前NHK解説主幹。「大量生産・大量消費・大量廃棄に慣れたわれわれのライフスタイルに根本的な問題が隠れているように思える」と話した。
また日本路線トラック連盟社会環境委員長の栗和田榮一・佐川急便社長は、大型トラックが大気汚染の一つになっていることは確か、「企業の垣根を越えて共同輸配送を進めるなど、輸送の効率向上を図っていきたい」と述べた。
鮎川ゆりか・世界自然保護基金(WWF)ジャパンオフィサーは、「過度な物流に依存しない社会をつくる取り組みも必要」とし、日本はヨーロッパと比べ、GNPや面積比でトラックが多いと指摘。「それだけ無駄な輸送があるはずで、環境改善に実績を上げた企業を第三者機関が評価する制度も有効なのでは?」と話した。
東京商船大学の苦瀬博仁教授は、静脈物流システムの構築も物流業界の課題、荷主側も物流事業者を応援してほしい、と要望。
国土交通省の丸山博・政策統括官は、「昨年の省庁再編の成果を生かして今後は運輸・道路行政を一体化して」物流の環境対策に「実効を上げたい」と述べた。

なお世界自然保護基金ジャパンのウェッブサイトによると、佐川急便は日本の企業としてはじめてWWFジャパンの二酸化炭素削減プログラムに参加し、地球温暖化に二者が協力するという覚え書きを2002年4月26日に交わした。[b][e]
佐川急便は2012年までに天然ガストラックを6000台導入し、事業用トラックから排出される二酸化炭素の総量を6%削減する。トラックの総数に関する取り決めはない。[b][e]

参考文献

年表(2002年5月) 年表(目次)


2002年10月10日 更新
作成 2002年5月19日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール