JR貨物の新型交直流電気機関車 EF510形が完成し、2001年12月12日に川崎重工業の兵庫工場でセレモニーが行われた。
EF510形は大阪と青森を北陸本線や羽越本線経由で結ぶ日本海縦貫線などで使われているEF81形の置き換え用。全長19.8メートル、幅 2.88メートル、高さ4.28メートル、重さ 100.8トンで、最高速度は時速110km。出力は3390kWで、平坦線ならば1300トン列車を牽引することが可能。主要部品は、従来の新型電気機関車と共通。電気部品関係は三菱電機製。
製作費は、量産機で3億5千万円から4億円となる予定。試作機はこれに開発費が加わる。
セレモニーでは、テープカットの後、関係者が試乗し構内を往復した。
2002年2月から新鶴見信号場〜小田原間(67.1km)で公式試運転を開始し、その後、交流電化区間や直流電化区間で各種の性能試験を行う予定。
なおこの電気機関車の量産計画は未定。
公募された愛称は、2003年3月12日に「エコパワー・レッドサンダー」と決定した。[c]