日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

貨物列車の高速化に旅客会社の壁と報じられる

2001年11月19日の朝日新聞は、「『線路痛む』JR貨物の速度アップに旅客が難色」と報じた。

同社は、2001年7月に閣議決定された物流施策大綱で長距離貨物輸送のシェアの数値目標が明示されたことを受け、7月11日に鉄道貨物強化策を発表している。この中で、以前から開発を進めていた高速貨物電車構想「カーゴ21」などが発表されているが、記事によると、この構想にJR東日本や東海・西日本など旅客会社側が難色を示している。

現在 時速130kmで旅客列車が走行しているのはJR西日本の区間だけ。東海は120km、東日本は110kmで、貨物列車を時速130kmで走らせるには踏切の警報機を鳴らすタイミングの変更が必要。
また旅客電車は1両およそ40トンなのに対し、電気機関車は1両約100トン、貨車はコンテナ満載状態で約60トンと、かなり重く、線路が痛みやすくなる。補修費がかさむため、貨物列車の高速化に旅客会社は良い顔をしていない。

このためJR貨物は機関車・貨車の軽量化を開始した。例えば、機関車のモータを減らす替わりに編成中に複数台の機関車を連結し補うなどの方法が考えられていると、記事は報じている。
伊藤直彦社長は、東京〜大阪間で「6時間前後が達成できれば、利用は増えるはず。旅客会社と調整中だが、何とか実現したい」と話しているとのこと。

なお高速貨物電車構想は最初から、動力分散方式を想定している。
また電気機関車・貨車(満載状態)の1軸あたりの車両重量はともに約15トンだが、旅客電車は約10トン。

参考文献

年表(2001年11月) 年表(目次)


2002年10月10日 更新
作成 2001年11月25日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール