(社)鉄道貨物協会高崎支部の主催で2001年11月28日、「鉄道輸送懇談会」が開催された。場所はメトロポリタン高崎。
出席したJR貨物・本社営業部長の杉野彰氏はあいさつで、コンテナの検修履歴や荷物事故の発生履歴などを管理する「コンテナ品質管理システム」を検討している、静脈物流(ゴミ輸送)専用のコンテナを全国で1000個登録し一般貨物との混用を避けるようにする、基地別の配置個数は検討中、などと述べた。
JR貨物・営業取締役で関東支社長の岡野忠雄氏は、京葉線ルートの開通で千葉方面の輸送が1時間以上スピードアップした、倉賀野駅にトップリフターを配置したのでISOタンクコンテナや30フィートコンテナが利用可能となり荷主のコスト削減に貢献できると思う、全社的に「荷物に優しいフォークリフト作業」や中継列車のエラーを防ぐ「パーフェクトリレー」を展開しているほか「コンテナクリーンデー」を実施し輸送品質の向上に務めていると話した。
岩崎保雄・JR貨物高崎営業支店長は、倉賀野駅の構内が狭く一部地域への発送にのみトップリフターが使用可能だが、駅を改良し全国への発送を可能にしたいと話した。
懇談には荷主6社の代表が参加した。
アキレス(株)運輸業務部部長は、扱っている靴・プラスチック・産業資材の3部門のうち、壁材(産業資材武門)とフィルム(プラスチック部門)の発送のうちのごく一部にコンテナを使っている、多品種小ロットのためトラックが主であるが、納期に余裕のある九州・北海道方面にコンテナを使っている、スピードアップすればより多くの地域への発送に使える、と話した。
これに対し杉野営業部長は、小口の輸送には日通の2トンコンテナや全通のJCC便もある、またトラックのスピードリミッタ装着義務化や首都圏の排ガス規制強化で鉄道のメリットがより近距離にも増すと思う、とした。
三洋電機ロジスティクス(株)関東支店支店長は、コンテナは北海道や九州への発送に使っている。静脈物流に納期は要求されない、エアコンや洗濯機・冷蔵庫など白物家電は海外生産・国内販売が主となっているが40フィートコンテナの国内輸送に課題があると述べた。
杉野営業部長は、家電リサイクルが鉄道へシフトした例もあるので検討する、40フィートコンテナを直接量販店へ入れることはできないと思うので海外から12フィートコンテナで輸送するなど広く検討したいと応じた。
雪印乳業(株)群馬工場工場長は、食品関係を生産し全国へ発送しているがコンテナは北海道から九州まで遠距離にある6カ所の営業倉庫への輸送に使っている、近距離の輸送サービスについて聞きたいと、した。
これに対し杉野氏は、今後はトラックの運賃が上昇すると予想される、ロットが大きければ運賃を下げられる、余剰輸送力の活用を含め、相談したいので、利用の検討をお願いしたい、と話した。
大塚倉庫(株)高崎支店支店長は、飲料を専門に扱っており、JR利用は全体の17%、東北が4割(ママ)、大阪以西へは7割(ママ)、リードタイムが短く小ロット輸送が要求されている、夏場の繁忙期の鉄道は少々 使いにくいとし、鉄道運賃と集配料金の関係やJRと通運が連携しているか、他輸送機関との対向戦略はあるのかなどと問うた。また外装にスレが生じることがあると苦情を述べた。
杉野営業部長は、運賃はJR貨物と通運が一貫してドアツードアで案内する必要がある、"往復実車主義"を認めてもらえれば運賃を検討する余地がある、と応じた。また他輸送機関との競争は、環境問題だけで勝てるわけではないので、ドアツードアで通運と連携して考えていきたいと話した。
日本たばこ産業(株)高崎工場管理担当調査役は、たばこと医薬品・食品関係を扱っており、たばこ原料の受け入れと製品出荷にJRコンテナを使っている、全体の4割が鉄道でトラックは近距離が多い、たばこは臭いを吸収しやすいので臭いのないコンテナを使いたい、と話した。
JR貨物の杉野営業部長はこれについて、コンテナの臭いは重要であると認識しているが、当面は新製されたコンテナをできるかぎり提供するよう検討したい、と述べた。
日本デルモンテ(株)群馬工場生産スタッフグループ長は、二酸化炭素削減量の具体的な数値が知りたい、工場は多種の食品を製造しており2001年9月から大阪方面への輸送に鉄道を初めて使っているがコンテナ内の臭いに懸念を持っている、と述べた。
これについて杉野部長は、二酸化炭素は営業用トラックの6分の1、窒素酸化物は10分の1とし、JR貨物は発足以来 化成品輸送で沿線住民に迷惑をかけたことはなく安全であると応じた。またコンテナ内の臭いは重要と認識しており、食品専用コンテナという考え方を検討する必要があると思う、当面は新製されたコンテナをできるかぎり提供するよう検討したい、と述べた。
また熊谷通運(株)熊谷支店取締役支店長は、異常時の発地代行を認めてほしいと要望したが、JR貨物は協議中であると述べるにとどまった。
高崎通運(株)取締役管理担当部長は、羽生ORS発の荷物が中継駅できちんと中継されないことがあると苦情を述べたが、JR貨物は全国を平等に扱うので理解してほしいと回答した。
ほかに、太平洋陸送(株)西熊谷営業所所長と日本通運高崎支店支店長も出席した。
鉄道貨物協会からは岡田昌久理事ほか合わせて2名と、高崎支部から2名が出席した。