日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

千葉市内で「鉄道輸送懇談会」が開催される

2001年9月28日に千葉市内のホテルニューツカモトで([b])鉄道輸送懇談会が開かれた。鉄道貨物協会の主催。

荷主から出された主な意見は次のとおり。

三井化学茂原工場の物流を担当しているエム・ティ・ビー
幹線で大型連休や年末年始も列車が走るようになったが支線系にも配慮してほしい[a]
住友化学工業
トラックの実勢運賃が下がっており、コスト面で鉄道の優位性はほとんどない。JR貨物の経営が厳しいことは分かっているが、もう少し柔軟に対応してほしい[a]
住化物流東日本
集配部分に共同輸送を取り入れるなどの工夫でトータルコストを下げてほしい[a]
三井化学
危険品を積んだコンテナをJR貨物の乗務員にすべて任せてよいか不安になることがある。社員教育を充実してほしい[a]
千葉製粉
貨物事故がまだ発生している。トラックより運賃が高くないのになぜ利用されないのかよく考えてほしい[a]
参松工業
顧客から指定される納品時刻は1時間単位。鉄道はそうした細かいニーズに対応でき\るのか?[a]
コスモ石油
駅でタンクローリーへの積み替えができると良い[b]

また日本通運千葉支店からは、京葉線の新木場から東京臨海高速鉄道を経由して東京貨物ターミナル駅へ至る短絡ルートをできるだけ早く開通させてほしいと要望が出された。[b]

これらの要望に対しJR貨物は、GPSによる列車位置検知システムを東北線や日本海縦貫線(津軽海峡線の間違いか)などへ導入している、タンク貨車からタンクローリーへの積み替えは消防法上の問題があり難しい、タンクローリーのピギー輸送はコスト面が課題だが技術的には可能、などの説明があった。[b]

なお荷主側のほか、JR貨物関東支社の岡野忠雄常務・支社長や本社の田村修二取締役\・営業推進本部長、京葉臨海鉄道の影山三郎取締役・鉄道営業本部長らが出席した。[a]

参考文献

年表(2001年9月) 年表(目次)


2002年10月10日 更新
作成 2001年12月16日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール