日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

帯広で「鉄道輸送懇談会」が開催される

帯広市内のホテル「ノースランド帯広」で2001年7月27日、鉄道貨物協会主催の「鉄道輸送懇談会」が開催された。6社の物流担当のほか、JR貨物の杉野彰・営業部長と渡辺保男・北海道支社長、日本通運釧路支店長、鉄道貨物協会の岡田昌久理事長らが出席した。

荷主から出された主な意見は次のとおり。

ホクレン帯広支所、輸送課長
産地間競争に勝つために物流コスト削減が重要。冬季の輸送傷害時、コンテナが屋外におかれると内部の商品が凍結し、商品価値が下がってしまう。また鹿児島向けの輸送日数は、フェリーが4日に対し、鉄道は5日なので、短縮してほしい
日本甜菜製糖
全国へ向け鉄道貨物で製品を発送しているが、異臭がつくことがあり気になっている。輸送サービスの品質向上に努めてほしい
大塚倉庫(大塚製薬の物流子会社)
生産量のほぼ30%を鉄道で輸送している。宛て先は熊本や富山・東北各地。夏季がピークなので、この期間のトラブルは絶体に避けてほしい。トラックの代行輸送は柔軟に行ってほしい
浦幌乳業
液状製品の輸送が増えてきているので温度管理を徹底してほしい。品質保持のため5日以内で着地に着く必要がありスピードアップしてほしい
カルビーポテト
ゴールデンウィークやお盆・年末年始は需要が増えるのできちんと列車を走らせてほしい

これに対してJR貨物の杉野彰営業部長は、コンテナ新製や異常時・災害時の対応を秋にも強化する。今後も支援をお願いしたいなどと話した。

自分の意見を述べるためにこのサイトを開設したわけではないのですが、...。
この種の懇談会を書いていると、毎回同じような意見が出され、毎回同じような回答が返され、当事者は空しくならないのかなと思ったりもします。メモするのもけっこう苦痛だったりします。
荷主さんの意見が必ずしも正しいわけではないでしょうし。皆さん、情報リテラシーを高めて、咀嚼して読んでいただければ幸いではあります。

参考文献

年表(2001年7月) 年表(目次)

-->
2002年10月10日 更新
作成 2001年12月16日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール