日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

いわて銀河鉄道が設立される

東北新幹線の八戸ルート開業後に在来線の経営を引き継ぐ第3セクター「IGRいわてぎんが鉄道」の創立総会が2001年5月24日に開かれた。代表取締役社長は岩手県の前副知事・千葉浩一氏。
資本金は9億1695万円。最終的には20億円まで増資され、出資比率は、岩手県が50%、県内の市町村が35%、民間企業団体が15%となる計画。
従業員数は22人。開業時までに約170人となる予定。

2002年12月に開業し、盛岡〜目時間の82.0kmで営業する。

同鉄道へ移管される東北本線は、関東と北海道を結ぶ貨物の大動脈でもある。JR貨物の経営が厳しい中、政府は線路使用料を現行レベルに維持するための支援を決定している。

なお地元紙の河北新報は、採算性に疑問を持つ金融機間が出資を渋り、寄付金で応じたいと2000年末に県へ伝えたと報じている。[b]
岩手銀行・東北銀行・北日本銀行・盛岡信用金庫は計約二億円の出資を求められていた。県の並行在来線対策室は、三陸鉄道のノウハウを基に同鉄道の経営計画を慎重に作成したとしているが、金融機間はこれを受け入れなかった。県議会に強硬意見が多かったが、「無理強いはできない。いかなる形でも協力は感謝する」との増田寛也知事の判断で、金融機関側が計約一億円を寄付することで合意した。[b]
この結果について、県並行在来線対策監の望月正彦氏は、「岩手のケースを引き合いに、3セクは全部危ないという見方が広がらなければいいが」と懸念している。また、「金融庁との兼ね合いもあるかもしれないが、バブル期のリゾート事業と地域の生活の足である鉄道事業は違うことを理解してほしかった」と不満を漏らす県関係者もいる。[b]

参考文献

年表(2001年5月) 年表(目次)


2002年10月10日 更新
作成 2001年6月17日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール