日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

新・荷崩れ防止装置を開発と交通新聞が報じる

日本通運は市販の荷物固定具を鉄道コンテナ輸送用に改良したHAS(荷崩れ防止用金具)を開発した。
JT(日本たばこ産業)の製品輸送の小口化か進み、コンテナ内にスペースが空き荷崩れの原因になることがあった。
そこでHASを2000年に2回 試用したところ、荷崩れは皆無だった。3社共同で本格導入することになり、日本通運とJR貨物が共同で140セットのHASを作製した。日本通運が管理する。
JTの工場に最寄の駅にHASを保管しておく。コンテナに空きができるとHASを工場へ持ちこむ。運用データは、日本通運とJTとを結ぶコンピュータシステムで全国一元管理する。

HASは、幅1.1メートル、高さ2.1メートルのプラスチック板と、1.9〜2.3メートルに伸縮するツッパリ棒を組み合わせて使う。パネル4枚が1セット。

JTはT11型パレットを使っている。JRの12フィートコンテナにT11型パレットは6枚入るが、小口輸送の深度化でパレットが6枚そろわないケースが増えていた。従来は、空いたスペースに空きパレットを積めて対応していた。
HASが導入され、JTでは2パレット以下の小口輸送にも鉄道コンテナを使うと話している。

また、JT以外の荷主からの問い合わせもJR貨物に入っており、営業部販売グループは、コスト面・運用面の検討を急いでいる。

参考文献

年表(2001年3月) 年表(目次)


2002年10月10日 更新
作成 2001年4月21日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール