日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

八戸貨物駅の改良工事が完成

JR貨物の八戸貨物駅改良工事が完成し、2001年1月22日から供用を開始した。記念セレモニーは1月24日11時から、越谷貨物ターミナル駅発・札幌貨物ターミナル駅ゆきの列車で行われる。

八戸貨物駅は八戸駅の北・約2kmのところにあり、レールは八戸線とだけつながっていた。このため東北線に乗り入れる貨物列車は八戸駅で入れ換えが必要だった。
しかし東北新幹線の建設で八戸駅の貨車入れ換えが不可能となるため、改良工事が実施されることになった。総工費は55億円([b])で、新幹線建設費が充当されている。
工事はJR東日本に委託され、1999年11月に着工した。東北線と接続するための渡り線が2本新設され、東北線との直通が可能となった。また着発線荷役方式を導入し、広さが従来の1.3倍(約1万8千平方メートル)のコンテナホームが建設された。荷役が可能な着発線は3本で、このうち2本は電化されている([b])。このホームで1日に上下6本の列車の荷役を行う。
着発線荷役の導入で貨物の締め切り時刻を30分から3時間30分繰り下げることが可能となる。また異常時の八戸港〜北海道間のフェリーによる代行輸送がスムースになると見込まれている。
着発線荷役駅は全国で19番目となる。

24日に現地で開かれたセレモニーで伊藤直彦社長は、「21世紀の人類に課せられた地球環境問題解決に資するためにも、全国有数の施設を持った貨物駅に生まれ変わった八戸貨物駅をこれまで以上にご利用いただけるよう、荷主企業とも力を合わせて取り組みたい」と挨拶した。[b]

参考文献

年表(2001年1月) 年表(目次)


2002年10月10日 更新
作成 2001年1月28日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール