JR貨物は物流量が減少するお盆休み期間中にほとんどの列車を運休しているが、2000年は、8月11日から17日までの期間中に626本を運転する。これは前年に比べ129本多い。[a]
特に、宅配便などは休みがないため、それらの利用も多い北海道・関東・関西・九州間の拠点間列車を道路が混雑するお盆期間中は毎日 運転する。[a]
拠点間列車は5月の連休期間中も運転し、荷主から歓迎された。そこでお盆期間中は本数を増やしたほか、中継作業を通常と異なる駅でも実施する。着発線荷役駅を活用するなどして、宇都宮貨物ターミナル・越谷貨物ターミナル・新座貨物ターミナル・川崎貨物・浜小倉・熊本駅でも、特積み貨物などを取り扱う。[a]
これらのコンテナ列車のほか、石油・化成品・セメントなどの車扱列車や、紙製品のコンテナ列車も運転される。[a]
なおJR貨物はお盆など多くの企業が長期に休む期間中も、要請があれば輸送することを基本方針として全社的に徹底させた。そしてお盆についても早くから輸送ニーズの把握に努めていた。[a]