日本の鉄道貨物輸送

新着情報 トップページ


1998年7月

1998年7月の輸送概況

コンテナ・車扱とも低調。対前年同月比 12.3%減の355万トンにとどまった。

コンテナで好調だったのは、生野菜青果物(特に北海道野菜)・製品タバコ・食料工業品(特に清涼飲料水)・酒=ビール(特にビール)。これまで好調だった紙パルプは売れ行き不振で、一転して落ち込んだ。政府米が低調なため農産品も振るわなかった。また残土輸送もピークを過ぎ、前年を下回った。コンテナ全体では5.1%減の184.4万トンにとどまった。

車扱は全ての品目が前年を下回った。車扱全体で18.9%減の170.6万トンだった。

参考文献

トップページ 年表(1998年7月) 年表(目次)

梅田(貨物)駅は5年後までに更地へ

国鉄清算事業団は1998年7月6日、現在 JR貨物の梅田駅がある約20ヘクタールの土地を5年後までに更地にする方針を決定した。1999年内から建物の撤去を始める。

現在 梅田駅が扱っている約200万トンの貨物は、その半分を吹田操車場跡地に建設される新駅へ移転する。残りの半分は、百済駅(大阪市東住吉区)・安治川口駅(大阪市此花区)・大阪貨物ターミナル駅(大阪府摂津市)へ移転する方針で、地元との話し合いを始めている。

同駅は大阪駅のすぐ北側という大阪市内の一等地であるため、三越・パルコなどがその跡地への進出を狙っている。

なおJR西日本の南谷社長は、梅田駅の更地化が終了するまでに、調整に3年・工事に2年はかかる見通しと話している。

参考ページ

参考文献

トップページ 年表(1998年7月) 年表(目次)

宇部駅で貨物列車に親娘がはねられ死亡

山口県宇部市の山陽本線宇部駅構内の上り線で1998年7月4日の23時半頃、博多発 大阪ゆきの20両編成の貨物列車(福岡(タ)発 大阪(タ)ゆきの2054レか? [b])に女性一人と女児二人がはねられ、3人とも死亡した。

現場は宇部駅ホームから西に約500メートルの所で、約10メートルに渡ってフェンスが張られていない箇所があった。宇部署は親子心中と見て、家族等から事情を聴き動機を調べている。

この事故で山陽本線は上下線ともに不通となり、旅客列車の上下計5本に最高 約2時間の遅れが出た。

参考文献

  • [a] 「母子3人列車にひかれ死亡 山口県宇部市で、心中か」,共同通信ニュース速報,1998年7月5日
  • [b] 「'97 JR貨物時刻表」,日本貨物鉄道株式会社
    トップページ 年表(1998年7月) 年表(目次)

    運輸省が申請・届け出のペーパーレス化を開始

    運輸省は1998年7月1日から、申請や届け出のペーパーレス化を本格的に開始した。手始めに、許認可の約1割に相当する143件を対象とする。内 66件はファクシミリ、77件はフロッピーディスク(FD)で、提出できるようになった。

    なお1997年度から、鉄道局関係の新幹線工事実施計画の添付書類の変更届など4件が電子化されている。

    行政現場の体制が整い次第、順次 対象を拡大する。

    参考文献

    トップページ 年表(1998年7月) 年表(目次)

    JR貨物北海道支社が廃コンテナ レンタル事業を拡大

    JR貨物1988年3月から、用途変更になったC20・C21コンテナを整備し、引っ越し荷物の一時保管や物置などにレンタルしている(「ジャンボロッカー」)。北海道支社では40個から初め、1998年7月には160個を取り扱っている。

    関連事業の収入アップを目指し、1998年7月から北海道支社では同事業の拡大を始めた。同支社事業開発室の小集団活動を基に、支社全社員を対象にシンボルマークと愛称名を募集したところ197件の応募があり、室蘭保全区社員の「貸すゾウ君」と決定した。取扱個数を2倍の320個まで増やすことが目標。

    レンタルコンテナの内寸は以下の通り。軽自動車がそのまま入り、市販の物置やトランクルームよりも一回り大きい。

    高さ
    2.06m
    2,33m
    長さ
    3.52m
    容積
    17.2立方メートル
    床面積
    8.2平方メートル

    取扱箇所は、以下の7ヶ所。