日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

1998年

前年(1997年) 年表(目次) 翌年(1999年)

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

1998年1月

輸送概況

1998.1
カーパックが秋田貨物駅へも運用開始
1998.1
鋳造用にリサイクルする発電所排出灰をJR貨物が北海道から梅田・神栖へ輸送開始 [運輸タイムズ,1998年3月2日]
1998.1.5
JR貨物 金田社長の年頭訓示
1998.1.8
国鉄長期債務の追加負担を運輸省は三島会社とJR貨物に猶予
1998.1.9
政府・与党の整備新幹線検討委員会で3線3区間の1997年度内着工を確認,貨物は在来線か
1998.1.11
JR貨物と労組が新春フォーラム
1998.1.16
国鉄長期債務追加負担でJRは法的措置を(JR東日本社長)
1998.1.16
神岡鉄道がコンテナ輸送を開始
1998.1.19
東青森駅構内でJR貨物の臨時雇用員が除雪作業中に臨時列車にはねられ4人が死亡
1998.1.19
運輸省が「物流マネジメントモデル都市構想」を開始
1998.1.19
JR貨物がFネット運動の表彰者を決定
1998.1.21
政府・与党の整備新幹線検討委員会で3線3区間の年度内着工を了承
1998.1.21
運輸省が地球温暖化対策推進本部を設置
1998.1.22
運輸審議会は東海道線の浜松町〜東京貨物ターミナル間の休止を承認
1998.1.22
JR貨物関東支社が98年秋ダイヤ改正の骨子を説明
1998.1.24
JR貨物などJR4社に無利子融資制度を99年度に運輸省は創設へ
1998.1.26
シベリア鉄道の貨物部門復興を協議するためロシアの代表団が来日
1998.1.28
運輸省は「国鉄清算事業団の債務等の処理に関する法律案」(仮称)を正式に発表
1998.1.28
ロシアの代表団がJR貨物を訪問
1998.1.28
全国通運連盟がシースルーコンテナで荷崩れ体験会
1998.1.30
運輸相経験者とJR7社の社長が国鉄債務追加負担問題で会談。合意せず
1998.1.31
日本陸運産業が通運9社と化学製品複合輸送協力会を設立

1998年2月

輸送概況

1998.2
全国通運が通風コンテナの投入を開始
1998.2
日本オイルターミナルの新ホストコンピュータが稼動開始
1998.2
JR貨物は「石油輸送見直しプロジェクトチーム」を発足させる
1998.2
JR貨物関西支社が化成品営業チーム「営業機動隊」を発足させる
1998.2
JR貨物は妻開きの30Aコンテナを投入開始
1998.2.1
JR貨物のホテル事業が営業開始「ホテルメッツ田端」
1998.2.1
JR貨物北海道支社が引っ越しキャンペーンを開始
1998.2.2
国労組合員の不採用問題で東京地裁は和解を断念
1998.2.4
「アクア・ハイウェイ・プラン検討委員会」を4省庁が設置
1998.2.4
物流連が省庁再編に向けてワーキンググループを設置
1998.2.5
運輸省の「次世代物流研究会」が発足
1998.2.5
JR貨物の社員が長野冬季オリンピックの聖火ランナーとして走る
1998.2.6
海員組合がWebサイトを開設
1998.2.9
JR貨物の早期退職・退職前提休職に1998年度は391人が応募
1998.2.11
スワップボディ方式の鉄道輸送試験開始
1998.2.14
カメルーンで貨物列車が脱線し積み荷のガソリンが爆発
1998.2.17
自民党総務会が国鉄長期債務処理でJRの追加負担を了承
1998.2.19
ヤマト運輸が宅配便の配送状況をインターネットで案内

1998年3月

輸送概況

1998.3.1
日通が宅配便の配送状況をインターネットで案内
1998.3.2
東京(タ)駅構内にJR貨物の廃棄物処理プラントが完成
1998.3.7
東京(タ)駅でシースルーコンテナを使った荷崩れ公開実験
1998.3.8
沖縄経済連が鉄道コンテナによる大量輸送の試験を実施
1998.3.9
96年の函館本線事故で運転士に判決
1998.3.9
中央環境審議会が地球温暖化対策に中間答申
1998.3.10
JR貨物は一部のフィーダ列車へ自動車代行を拡大
1998.3.11
JR貨物は平成9年度技術業務研究発表会を開催
1998.3.13
東海道線で線路内の自転車を跳ね貨物列車が遅れ
1998.3.13
JR貨物などJR7社が1998年度事業計画を運輸省に申請
1998.3.13
運輸省は「エコトラック推進プログラム」をまとめる
1998.3.14
JR貨物は東能代駅と東福島駅を自動車代行化
1998.3.15
JR貨物はインナーコンテナでテスト輸送
1998.3.23
JR貨物は横浜本牧〜仙台港間で海上コンテナ列車の運行を開始
1998.3.25
日本石油輸送柏崎営業所の専用線が廃止、柏崎駅の貨物扱い(車扱)が終了
1998.3.26
ディーゼル車が窒素酸化物を大量に排出(環境庁の調査)
1998.3.26
JR貨物は品川機関区を移転・改称し川崎機関区へ
1998.3.27
JR貨物は1998年度の賃上げ率 2.04%を回答・妥結
1998.3.28
JR貨物とJR西日本はDL10両をベトナム国鉄へ売却?
1998.3.30
吹田・摂津両市議会が、梅田貨物駅の移転問題に関連して跡地利用の要望決議を採択
1989.3.30
稲沢〜名古屋(タ)間9.2kmの電化が完成
1998.3.31
長崎発の鮮魚列車が廃止される
1998.3.31
美祢〜宇部港間の石灰石輸送が終了
1998.3.31
政府が新たな規制緩和推進3ヶ年計画を決定、鉄道貨物も対象に
1998.3.31
政府は新・全国総合開発計画を閣議決定
1998.3.31
苫小牧港開発(株)鉄道部が休止
1998.3.31
長崎発の鮮魚列車が廃止される

1998年4月

輸送概況

1998.4
海上タンクコンテナ輸送を郡山(タ)〜東水島間で開始
1998.4
運輸省が鉄道貨物輸送の効率化のため二つの調査を開始
1998.4
京葉臨海鉄道の女子学生専用ワンルームマンション「ライトコート春日」に入居開始 [交通新聞,1998年3月30日]
1998.4
サポートOTが危険品倉庫業を開始
1998.4
JR貨物は苫小牧を拠点駅化へ研究開始
1998.4
JR貨物がテレビCMの時間帯を変更
1998.4
JR貨物がオートバイ輸送用のパレットを開発
1998.4
JR貨物が浜小倉〜名古屋(タ)間でISOコンテナによるコイル輸送を開始
1998.4
日本で鉄道貨物輸送が始まって以来 初めてコンテナが車扱を輸送トン数で上回る
1998.4.1
建設省は25トン車両通行可能道路を追加
1998.4.1
季節外れの雪で中央東線が14時間不通
1998.4.1
JR貨物は東三条駅を自動車代行化
1998.4.1
新入社員143名がJR貨物に入社
1998.4.1
JR貨物の関連事業の文書管理業で2号棟を使用開始
1998.4.1
日本オイルターミナルが事業創生本部を新設
1998.4.5
明石海峡大橋が開通し、神戸・鳴門ルートが完成。道路のみで鉄道はなし
1998.4.6
運輸省は鉄道トンネルの漏水緊急点検を通達
1998.4.6
1997年8月の沼津での貨物列車追突事故の運転士を静岡地検沼津支部は在宅起訴
1998.4.6
世界鉄道評議会が東京で開催
1998.4.8
JR貨物は特別優秀章と優秀章を34名に授与
1998.4.9
JR貨物の取締役 榊原貞臣氏が心不全のため死亡
1998.4.9
JR貨物が1997年度の輸送実績(速報)をまとめる
1998.4.11
JR貨物の門司機関区が100周年記念式典
1998.4.13
JR貨物 北海道支社は総決起大会を「労使一体」で実施
1998.4.14
日本物流団体連合会の寄付講座が早稲田大学で開講
1998.4.15
藤井運輸相と金田・JR貨物社長が旧国鉄長期債務追加負担問題で会談
1998.4.15
物流EDI推進委員会が仕様書を公表
1998.4.21
鉄道コンテナによる枕木輸送が苫小牧〜関東間で始まる

1998年5月

輸送概況

1998.5
JR貨物はコンテナ大型化でプロジェクトチームを設置
1998.5
JR貨物は本塩釜駅前にホームセンターを開業
1998.5
運輸省が物流拠点と地域共存の調査報告書をまとめる
1998.5.6
全国通運連盟が運賃料金制度部会を開催
1998.5.7
旧国鉄債務処理法案が衆議院で審議入り
1998.5.10
JR貨物はコンテナ輸送予約制度の改善試行を開始
1998.5.10
JR貨物は鹿児島・佐土原駅発着の輸送枠を解放
1998.5.11
日本通運 東京海外引越支店がISO9002を取得
1998.5.11
JR貨物は新座(タ)駅でエフプラザの起工式
1998.5.12
JR貨物北海道支社のチップ輸送用老朽貨車を置き換える改造有蓋貨車が出場
1998.5.18
兵庫県の東海道線で貨物列車と線路上に放置されていた自転車が接触
1998.5.18
三井化学の私有タンクコンテナの積載量を増大
1998.5.19
通産省の産業構造審議会基本問題小委員会が鉄道・道路・空港などを比較評価する制度を政府に求める
1998.5.21
JR貨物の1997年度決算
1998.5.25
青果物のモーダルシフトを目標にフレッシュ物流推進総合検討委員会の第1回会合
1998.5.28
国労組合員のJR採用差別事件で東京地裁は中労委の命令を取り消し
1998.5.29
鉄道貨物協会は総会で政府にインフラ整備を求める

1998年6月

輸送概況

1998.6.1
日通が2トンコンテナの取扱ルートを拡大
1998.6.1
建設省は特殊車両通行許可の車両総重量限度を引き上げ
1998.6.1
JR貨物は異常時の連絡方法を改善
1998.6.1
『貨物鉄道の実務(続編)』が発行される
1998.6.1
JR貨物北海道支社が夏野菜輸送キャンペーンを開始
1998.6.2
青森県は整備新幹線並行在来線の収支見通しを沿線市町村などに報告
1998.6.3
上越線で貨物列車が脱線
1998.6.5
JR貨物が京葉・武蔵野線ルートの第2種鉄道事業免許を運輸大臣へ申請
1998.6.6
JR貨物関西支社は梅田駅でJRファミリーフェアを開催
1998.6.8
JR貨物東海支社が支社事務所を稲沢へ移転
1998.6.9
中央省庁等改革基本法が成立。運輸省は国土交通省へ
1998.6.9
運輸政策審議会総合部会が「需給調整規制廃止後の交通運輸政策の基本的な方向について」答申
1998.6.11
日本物流団体連合会の第7回総会
1998.6.11
運輸技術審議会鉄道部会が今後の鉄道技術行政について中間報告
1998.6.11
国労と中労委が不採用問題で控訴
1998.6.12
全国通運連盟が第28回総会を開く
1998.6.12
一人警備は仮眠時間も労働時間、JR貨物に支払命じる判決
1998.6.15
中国電力の火力発電所の石灰石・石炭灰輸送をJR貨物が開始
1998.6.16
運輸省・建設省・国土庁・北海道開発庁は共同で「国土交通省に向けての準備協議会」を設置
1998.6.18
全国通運事業連合会が全国大会を開く
1998.6.19
運輸業などの地球温暖化防止のための自主計画の策定状況を運輸省が発表
1998.6.19
政府の地球温暖化対策推進大綱が決まる
1998.6.19
運輸省の次世代物流研究会が中間まとめ
1998.6.24
隅田川駅構内で紙センターが着工
1998.6.24
JR貨物がゴミ発電の調査結果を公表
1998.6.25
JR貨物の株主総会
1998.6.25
運輸審議会はJR貨物の京葉線ルートの第2種免許を承認
1998.6.25
運輸審議会はJR貨物の隅田川〜南千住間 第2種鉄道事業の休止を承認
1998.6.27
JR貨物労組が定期大会
1998.6.30
JR貨物は関西〜九州間の海コン専用列車を取り止め

1998年7月

輸送概況

1998.7
JR貨物が夏季増送運動を開始(9月まで)
1998.7
JR貨物北海道支社が廃コンテナ レンタル事業を拡大
1998.7
JR貨物労組が会社経営に提言をまとめる
1998.7
JR貨物は新形の背高コンテナ 20A を試作
1998.7
鉄道貨物協会が鉄道利用キャンペーンを展開
1998.7
帯広貨物〜富良野間で貨物列車が運転
1998.7
水産品などのクールコンテナ鉄道輸送実験を実施
1998.7.1
運輸省が申請・届け出のペーパーレス化を開始
1998.7.2
日本鉄道車両機械技術協会が物流委員会を設置
1998.7.4
宇部駅で貨物列車に親娘がはねられ死亡
1998.7.6
梅田(貨物)駅は5年後までに更地へ
1998.7.6
JR貨物などが「ジェイアール貨物・リサーチセンター」を設立
1998.7.18
東海道線 静岡付近で貨物列車に置石
1998.7.21
高崎線で貨物列車が停止、機関車故障か
1998.7.24
小田急電鉄の鉄道騒音に損害賠償命令
1998.7.24
JR貨物グループの社長会 [交通新聞,1998年7月28日]
1998.7.25
国労が不採用問題でILOに提訴
1998.7.27
ロシアで、賃金遅配に抗議し炭鉱労働者がシベリア鉄道を封鎖
1998.7.27
『国鉄改革に学ぶ』が公表される。債務のJR追加負担を批判
1998.7.30
小渕内閣が発足、運輸大臣は川崎二郎氏

1998年8月

輸送概況

1998.8
日通総研が1998年度の「経済と貨物輸送の見通し」をまとめる
1998.8
JR貨物はコンテナの積載量・高さ制限を緩和
1998.8.1
JR貨物は車扱の新情報システム「NETS」を使用開始
1998.8.3
JR貨物は和歌山コンテナセンターを移転
1998.8.5
川崎公害訴訟で自動車排気ガスの健康被害に国・首都高速道路公団の責任を認める
1998.8.11
物流博物館が開館
1998.8.13
青梅線の石灰石輸送列車が廃止される
1998.8.18
JR貨物五稜郭機関区が福祉施設の園生を招きEH500形機関車の見学会
1998.8.20
山陽本線の網干駅で貨物列車が脱線
1998.8.23
JR貨物はEH500形機関車の走行試験を青函トンネルで開始
1998.8.25
JR貨物は「緊急経営改善推進本部」を本社に設置
1998.8.26
山陽本線の八本松駅付近で貨物列車が脱線
1998.8.26
東日本の大雨でJR貨物の列車ダイヤが乱れる。東北線は1ヶ月間不通
1998.8.30
山陽本線の横川駅ホームで15時ころ、通過中の上り貨物列車に男子高校生が接触し死亡 [谷川 貴史,「<列車事故>ホームで携帯電話中 機関車と接触高2死亡」,毎日新聞ニュース速報,1998年8月30日]

1998年9月

輸送概況

1998.9
運輸省の1999年度概算要求。門司貨物駅改良など
1998.9
水島臨海鉄道が新車点検物流センターの営業を開始(予定)
1998.9
JR貨物が対外支援のケネディラウンド米を国内輸送
1998.9.1
アメリカの大鉄道会社 Conrail が分割・合併される(予定)
1998.9.1
JCC便が11駅86区間へ拡大(予定)
1998.9.1
博多〜室蘭間のフェリーが就航
1998.9.1
JR貨物は異常時訓練を実施
1998.9.1
JR貨物北海道支社が「穫れたての道産子野菜を全国の食卓へ」キャンペーン開始
1998.9.8
JR貨物が遊休地を賃貸し金沢にホームセンター
1998.9.10
門司貨物駅改良についてJR貨物が発表
1998.9.11
常磐線の貨物列車に酔っ払いが「乗車」
1998.9.17
国鉄清算事業団・JR貨物と大阪府・吹田市・摂津市は梅田駅の吹田移転で基本協定締結(予定)
1998.9.17
臨海鉄道協議会の第40回総会
1998.9.25
8月下旬の水害による東北線の不通区間が完全復旧
1998.9.25
国鉄清算事業団は梅田駅の敷地の一部を先行売却へ
1998.9.26
京福電鉄で現存最古の電気機関車が記念走行
1998.9.28
相模鉄道の米軍燃料輸送列車が廃止
1998.9.29
JR貨物は仙山線の貨物列車を廃止
1998.9.30
環境庁が1997年度大気汚染状況調査を発表
1998.9.30
日本石油精製室蘭製油所のタンク車積込施設 近代化が完成
1998.9.30
JR貨物は只見線の石油貨物列車を廃止

1998年10月

輸送概況

1998.10
JR貨物時刻表が発行される
1998.10.1
JR貨物の1999年度採用予定者内定式
1998.10.2
JR貨物の宮城野駅で新米輸送列車の出発式
1998.10.3
名古屋臨海鉄道は名古屋南港駅を「名古屋南貨物」駅へ改称
1998.10.3
JR貨物がダイヤ改正
1998.10.3
JR貨物は安中・八王子・豊橋・防府貨物・佐土原の5駅を自動車代行化
1998.10.3
仙台港〜横浜本牧間のISOコンテナ専用列車を改善
1998.10.5
自民党交通部会長久野議員が物流記者クラブで講演。JR貨物の再建を真剣に
1998.10.6
JR貨物 関東支社の駅長会が最善の努力を決意表明
1998.10.6
JR貨物が特大貨物を松川から今泉へ輸送
1998.10.7
国鉄清算事業団は梅田貨物駅を3分割して売却か
1998.10.7
梅田駅の吹田操車場跡地移転で基本合意
1998.10.12
地域物流研究会が中間報告、モデル都市を選定
1998.10.12
JR貨物は東京(タ)駅構内でエフ・プラザに着工
1998.10.15
武蔵野線を走行中の貨物列車の車軸から出火
1998.10.15
国鉄長期債務処理法が成立。JR追加負担
1998.10.16
国鉄清算事業団が税金を払い過ぎ。JR貨物分も
1998.10.16
JR貨物の末広橋梁(四日市市)が重要文化財に
1998.10.16
JR貨物関東支社の「甲武信会」が決意表明
1998.10.18
台風10号の大雨で熊山町の山陽本線の線路が宙づり
1998.10.20
'98 国際物流総合展
1998.10.20
JR貨物 本社がウェッブサイトを開設
1998.10.21
JR貨物が大手ゼネコンに建築廃材の鉄道輸送をPR
1998.10.22
国鉄清算事業団が解散
1998.10.22
NKKがJR貨物と連携して廃プラスチックを利用と発表
1998.10.22
JR貨物東北支社などが合同で殉職者慰霊法要
1998.10.23
JR貨物北海道支社が「緊急営業支店長・現場長合同会議」を開催 [交通新聞,1998年10月28日]
1998.10.25
JR貨物 広島車両所を一般公開
1998.10.28
西日本鉄道が大宰府へ菊運送列車を運転
1998.10.30
東北本線の白岡〜蓮田間で午前5時20分ころ女性が貨物列車にはねられ即死 [「JR東北線で事故、一万六千人の足が乱れる」,朝日新聞ニュース速報,1998年10月30日]
1998.10.31
大阪府能勢町が梅田貨物駅で「ダイオキシン風評被害なくしましょうフェア! 秋の収穫祭」
1998.10.31
運輸省が景気対策特別枠で自動車代行駅などに補助を要求

1998年11月

1998.11
JR貨物は役員報酬と管理職手当てをカット
1998.11
事故多発でJR貨物が老朽タンク貨車の部品交換・廃車を検討
1998.11
JR貨物は隅田川〜新潟(タ)間でISO20フィートコンテナのフル積載を開始
1998.11.2
軌間可変車両が鉄道総研へ到着
1998.11.4
JR貨物関東支社の営業推進会が決意表明
1998.11.6
JR貨物が徳島に複合ビルを完成
1998.11.9
JR貨物がフリーダイヤルを充実
1998.11.11
日本石油輸送が中間決算を発表
1998.11.13
運輸技術審議会鉄道部会が鉄道事故の調査機関設置を求める答申
1998.11.16
川崎運輸大臣がJR貨物の東京(タ)駅などを視察
1998.11.20
「中部における鉄道貨物輸送を考えるシンポジウム」
1998.11.20
JR貨物の1998年度中間決算
1998.11.22
伊豆箱根鉄道はイベント貨物列車を運転
1998.11.24
川崎運輸相が1998年度運輸白書を閣議提出、二酸化炭素排出量を1995年レベルへ
1998.11.26
JR貨物が年末手当てを回答、2.1ヶ月分
1998.11.29
スイスで国民投票。鉄道で自然環境を守ることを選択
1998.11.29
JR貨物社員が稲沢市長選挙に立候補し落選
1998.11.30
運輸省の「鉄道貨物輸送の効率化に資する鉄道貨物駅及び集配システムのあり方に関する研究会」第一回会合

1998年12月

輸送概況

1998.12
JR貨物による川崎市のゴミ輸送に空きビンが加わる
1998.12.1
全国港湾労働組合協議会が時限スト(予定)
1998.12.1
JR貨物は大竹営業所を営業支店へ格上げ
1998.12.6
JR赤羽駅の高架化工事が完成。東北貨物線が複線に戻る
1998.12.6
岳南鉄道は創立50周年記念貨物列車を運転
1998.12.14
JR7社の社長会で国鉄長期債務負担について結論出ず
1998.12.14
JR貨物 東京(タ)駅で「エフプラザ東京J棟」が完成
1998.12.15
建設省は25トン未満のトラック走行可能道路を700km追加
1998.12.18
運輸省が「中長期的な鉄道整備の基本方針および鉄道整備の円滑化方策について」諮問
1998.12.21
さいたま新都市建設残土の鉄道輸送が終了
1998.12.25
JR西日本広島支社が、八本松の貨物列車脱線事故(8月)の原因調査結果を発表
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月


前年(1997年) 年表(目次) 翌年(1999年)

新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 1998年1月9日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro, 1997
作者へのメール