日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

1996年(平成8年)

前年(1995年) 年表(目次) 翌年(1997年)

1996年2月

1996.2.1
アメリカ合州国ロサンゼルスの東約80kmの 山中(標高1300m)の急勾配区間で貨物列車が脱線し、有害化学物質を積載していたので、列車は爆発炎上した。乗務員二人が死亡し、警官と付近の住民の約20人が呼吸困難などで病院に運ばれた。
1996.2.5
肥薩線で特大貨物列車が運転される
1996.2.16
新型電気機関車EF210形の試作機が完成
1996.2.23
JR貨物は東京貨物ターミナル駅構内で、産業廃棄物の中間処理施設が入るエフプラザH棟の起工式を行なった。完成は1997年3月の予定で、NECのOA機器の廃材処理や新幹線から出たゴミを処理する予定。総工費は約50億円。
1996.2.23
大船渡線での貨物営業を廃止

1996年3月

1996.3
新茂原駅の三井東圧専用線が撤去される
1996.3.13
横浜線と相模線での貨物営業を廃止
1996.3.16
ダイヤ改正
1996.3.16
国鉄改革時にJRグループに不採用となり救済命令が出ていた4人について、国労の申し立てを受けて中央労働委員会はこの日までに、JR貨物とJR東日本に対してこの4人を元の職場に戻すよう緊急命令を出すように東京地方裁判所に申し立てた。JR側は救済命令の取り消しを求めて東京地裁に提訴している。
1996.3.27
西武鉄道がセメント輸送を廃止

1996年4月

1996.4.3
JR貨物がホテル事業を行なう子会社「ジェイアールエフ・ホテル」を設立

1996年5月

1996.5.12
コキ71形貨車が鉄道友の会の1996年ローレル賞に決定
1996.5.14
新開発のワイドコンテナによる軽自動車輸送を水島臨海鉄道の東水島と新潟(タ)の間で開始

1996年6月

1996.6.1
「フレンズ」が「新全通情報システム」と接続を開始
1996.6.1
JR貨物は元・大手企業勤務の30歳代の男性2人を中途採用した
1996.6.18
JR貨物関東支社が八王子駅構内で危険品貨物の事故を想定した訓練を実施
1996.6.24
JR貨物の第9回定時株主総会が開かれる

1996年7月

1996.7
EUの運輸理事キノック氏がEUの鉄道政策の指導原理を発表

1996年8月

1996.8.7
東北本線の南仙台〜長町間で、梅田発宮城野ゆきのコンテナ列車が脱線し、同線は約9時間 不通となった。
1996.8.30
国労はJR7社に対して、国鉄改革時の組合員不採用問題に関連して、「国鉄改革を承認しJR各社の発展に寄与、正常な労使関係構築を図る」と和解を申し入れ、和解が成立すれば不採用関連の訴訟を取り下げるとしている。これに対してJR北海道・JR東日本・JR貨物は拒否、JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州は理解を示した。

1996年9月

1996.9.3
「パレット輸送システム説明会」が東京で開催
1996.9.17
EF210-901号の試運転を開始
1996.9.21
JR貨物が 船舶代行輸送を東京〜北海道間で開始
1996.9.25
東武鉄道が赤城到着の飼料輸送を廃止
1996.9.30
飯田線の貨物輸送が全廃

1996年10月

1996.10
ドイツで気動車貨物列車の試験を開始
1996.10.4
第46回・鉄道貨物協会・全国支部長会議開催
1996.10
越谷(タ)〜敦賀港間でシュレッダーダスト輸送を開始
1996.10
梶ヶ谷エフ・プラザC棟が営業開始
1996.10.7
東室蘭駅が移転開業
1996.10.7
信越本線の安田駅付近で、札幌(タ)発名古屋(タ)ゆきの20両編成の貨物列車の後部2両のコキ71形貨車が脱線した。車輪が加熱して折れていた。このため柏崎〜塚山間が上下線とも不通となった。復旧は8日17時半。
1996.10.11
JR貨物基本問題懇談会の初会合が開かれる
1996.10.14
日本オイルターミナル(OT)が創立30周年
1996.10.22
「国際物流総合展ロジスティックTOKYO96」開催
1996.10.25
日本物流団体連合会が、 「生産拠点の海外移転が物流に与える影響に関する調査」を発表。生産拠点の海外移転で、「輸出代替効果」などのマイナス面が大きくなり、物流量は減少する。
1996.10.30
「JR貨物の完全民営化のための基本問題懇談会」に設置したワーキンググループの初会合が開かれ、鉄道貨物の国内物流における役割などが話し合われた。
1996.10.30
東海道・山陽本線でGPSと通信衛星とを利用した列車位置検知開始

1996年11月

1996.11
全国通運がJR貨物を利用した小口混載輸送を開始
1996.11.1
自衛隊が鉄道輸送研修を開催
1996.11.1
ホームページ"サイバー物流タウン"が開設
1996.11.3
EF210-901号が大阪地区までロングラン走行試験を実施
1996.11.6
城東貨物線を旅客化する大阪外環状鉄道の設立発起人会が開かれる
1996.11.8
ユーロトンネル内でトラックが火災
1996.11.12
軽自動車のJRコンテナによる輸送を開始
1996.11.21
基本問題懇談会のワーキンググループにJR貨物が新しい5か年計画「新フレイト21」を提出した。
1996.11.23
飯田町駅構内で、新本社ビルの起工式が行なわれる。
1996.11.30
最後の 荷物電車(クモユニ143形)による新聞輸送が修了

1996年12月

1996.12.4
函館本線でコンテナ貨車20両が脱線
1996.12.7
青梅線で行き違い不能事故が発生
1996.12.8
ユーロトンネル内のフランス側入り口から19kmの所で、フランスからイギリスへのトラック輸送列車に積まれていたトラックで火災が発生し、煙が充満した。トラック運転手ら34人は逆方向の列車に乗り移って脱出した。5人が呼吸困難などで病院に運ばれた。
1996.12.9
JR貨物が96年度上半期の経営概況を発表
1996.12.18
JR貨物の税制面での経営バックアップ策を運輸省が発表
1996.12.20
JR貨物の 余席運賃割引率が最大80%に拡大
1996.12.20
東京〜北海道間の船舶代行輸送が終了
1996.12.26
ホテルメッツ田端の起工式
前年(1995年) 年表(目次) 翌年(1997年)

作者へのメール

新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
1997年2月23日作成, Copyright (C) SUZUKI Yasuhiro, 1997