日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

1995年(平成7年)

前年(1994年) 年表(目次) 翌年(1996年)

1995年1月

1995.1.9
12時8分ころ鹿児島本線八代駅構内で、福岡(タ)発鹿児島ゆきの12両編成の貨物列車が安全側線へ突っ込み、電気機関車が脱線した。
1995.1.17
阪神・淡路大震災

1995年3月

1995.3.6
コキ71形によるカーラックシステムが営業開始。名古屋貨物ターミナル〜新潟貨物ターミナル間でトヨタ車を輸送する
1995.3.13
文書類を保管・管理するレコード・マネジメント・サービスを開始
1995.3.23
バイモーダルシステム(DMT)のワ100-900号の走行試験を実施
1995.3.31
越後交通の来迎寺〜西長岡間7.6kmの営業を廃止し、鉄道事業から撤退した。最後は電気機関車による貨物輸送だけを行なっていた。3月13・20日にはさよならヘッドマークをつけて運行し、20日にはED401とED311の重連が牽引した。なお営業運転は3月23日で終了、3月27日まで空車回送が行なわれた。

1995年4月

1995.4.7
中央労働委員会は、国鉄改革時にJR貨物・JR九州に採用されず国鉄清算事業団を解雇された170人のうち、相当数を両社が採用するように求める救済命令を出した

1995年5月

1995.5
熊谷(タ)駅で入れ換え中のタンク車が脱線・転覆し、油が大量に流出。付近の用水路に流れ込んだ

1995年6月

1995.6.12
23時20分ころに山陽本線・御着〜姫路間で東福山発東京(タ)ゆき貨物列車(24両編成)の電気機関車がパンタグラフを損傷して立ち往生し、架線が切れて送電が止まった。13日4時半ころにいったん復旧したが、姫路〜網干間の上り線2個所でも架線が傷ついていることが分かり、5時から1時間不通となった。13日までダイヤは混乱し、160本が運休した
1995.6.27
政府の「公的年金制度の一元化に関する懇談会」はJR・JT・NTTの3公社の共済年金を厚生年金に統合することを決定

1995年7月

1995.7.6
エフ・プラザ梅小路が営業開始
1995.7.20
国労組合員らの不採用問題で亀井静香運輸相はJR7社の社長を運輸省に招き、話し合いによる解決を求めたが、JR側は裁判で決着させると拒否した

1995年9月

1995.9.30
紀勢本線の鵜殿〜紀伊長島間と高山本線の坂祝〜高山間の貨物輸送を廃止

1995年10月

1995.10
日本オイルターミナルと日本石油輸送がタンク車の共通運用を開始
1995.10.2
海上コンテナの輸送を東京(タ)〜宇都宮(タ)間・横浜本牧〜宇都宮(タ)間で開始
1995.10.4
アメリカ東部でダブルスタック輸送が始まる
1995.10.6
梶ヶ谷(タ)と神奈川臨海鉄道=末広町間23kmで日本初の廃棄物輸送列車「クリーン川崎号」の運転を開始
1995.10.27
中央地方労働委員会は、国鉄改革のときに国労東京地本横浜支部の組合員9人がJR貨物とJR東日本とに採用されなかった問題で、内6人に不当労働行為があったことを認めた。そして国鉄清算事業団を1990年4月に解雇された4人に限って、1987年にさかのぼって採用と賃金支払いなどの救済命令をJRに出した

1995年11月

1995.11
大和ハウス工業と提携してJR貨物は広島市に「ロイヤルホームセンター矢賀」を営業開始
1995.11.8
東京(タ)・横浜本牧と宇都宮貨物ターミナル駅間で海上コンテナの大量輸送を開始
1995.11.11
JR貨物大宮車両所がJR東日本大宮工場と共同で「JRおおみや鉄道ふれあいフェア」を開催 [『鉄道ジャーナル』,30-2(352),p98]

1995年12月

1995.12
古川電工(株)・古河アルテック(株)とJR貨物はUNコンテナの販売・リース・レンタル・リサイクル・物流システム構築で提携した
1995.12.11
EF64形で特別保全工事を開始
1995.12.22
東広島駅を改良して広島貨物ターミナル駅が開業
1995.12.26
ED76形で特別保全工事を開始
前年(1994年) 年表(目次) 翌年(1996年)

作者へのメール

新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
1997年2月23日作成,
Copyright (C) SUZUKI Yasuhiro, 1997