日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

1986年9月

郵政省が国鉄による郵便輸送(鉄道郵便)を全廃

郵政省は1986年9月30日で国鉄を用いた郵便輸送を全廃すると、1986年9月16日に発表した。

鉄道郵便は、最盛時の1971年には180両の郵便車と全国70の鉄道郵便局で郵便輸送の73%を担っていたが、国鉄輸送料の値上げとローカル線の廃止でシェアは低下していた。そして1984年2月には輸送システムを自動車主体に切り替えた。

1985年末の鉄道郵便の現状は、郵便車40両・鉄道郵便局18で、郵便輸送の36%のシェアに落ちていた。そして鉄道郵便車が走る線区は函館〜札幌・青森〜函館・東京〜青森・東京〜門司・門司〜鹿児島の5区間だけとなった。1986年3月には山陰地区の鉄道郵便輸送は消滅していた。

今回の鉄道郵便廃止で、東京〜広島など15路線・115便は自動車化、東京〜札幌など40区間には航空輸送を新規に開始し、対応する。これにより、普通小包みの配達が東京〜札幌・東京〜鹿児島などで3日から2日に短縮され、全国的にスピードアップされると郵政省では話す。

廃止される鉄道郵便局では記念セレモニーなとが予定されている。廃止される鉄道郵便局は以下の通り。

本局
札幌・青森・仙台・東京・長野・名古屋・大阪・広島・熊本
分局
東京空港分局・汐留輸送センター・隅田川輸送センター・東陽輸送センター・豊橋分局・京都分局・大阪輸送センター・岡山分局・東小倉輸送センター
広島鉄道郵便局の145人と同局の岡山分局の55人の職員は、10月1日付けで周辺の郵便局へ配転されることが決まっている。

なお一部のコンテナ輸送は残る

参考文献:中国新聞,1986年9月17日


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 1997年6月15日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro, 1997
作者へのメール