日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

1978年10月

国鉄がダイヤを白紙改正

国鉄は1978年10月2日に白紙ダイヤ改正を行なった。東日本を中心とした旅客列車ダイヤの改善と貨物輸送の規模縮小が主な内容。

貨物関係では、地域間急行列車が廃止された。ヤード作業が複雑・輸送量の減少などがその理由のようだ。廃止後も到着日時が明確でなければならない貨車は、貨車予約装置を用いて快速貨物列車の予約や到着予報を継続する。

また特別急行貨物列車Aと特別急行貨物列車B・急行貨物列車はそれぞれ、「高速貨物列車A」・「高速貨物列車B」・「直行貨物列車」と改称された。

ダイヤ改正後の貨物輸送は以下の3つのパターンに大別される。

直行輸送方式
コンテナや自動車・鮮魚列車など。また石油・石灰・鉱石など、特定の区間をピストン輸送する物資別専用貨物列車もこのパターン。これらは途中でヤードを経由しない。
指定輸送方式
コンピュータ管理された快速貨物列車ネットワークで輸送する。1週間前からの発送予約や、到着前日の到着予報などが可能。
予定輸送方式
ヤードからヤードへ中継されながら輸送されるパターン。ヤードの中継表によって貨車が何日の午前ないし午後に着くか、目安が分かる。

参考文献


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 1997年9月27日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro, 1997
作者へのメール