日本の鉄道貨物輸送
1978年
- 1978
- 武蔵野線が全通
- 1978.4
- 安芸津駅が貨物営業を廃止 [4]
- 1978.4.5
- 国鉄 上越線の土樽駅構内で貨物列車が脱線し、6日朝まで上下線とも不通 [a]
- 1978.4.22
- 東海道本線の揖斐川橋梁上で貨物列車の最後部の緩急車が石油ストーブの火で全焼
- 1978.5.25
- 国鉄と鹿島臨海鉄道による成田空港への航空燃料輸送が始まる
- 1978.6.2
- 東海道本線の吹田操車場で入れ換え用のDLが貨物列車と正面衝突。貨物列車を牽引していたELが横転、貨車12両が脱線、DLは大破。復旧は翌 3日の朝。
- 1978.6.12
- 宮城県沖地震で東北地方の国鉄は13線区に1924件の被害を受ける
- 1978.7.8
- 国鉄は貨物運賃を値上げ
- 1978.9
- 加計・筒賀・戸河内・黒井村駅の貨物営業を廃止 [4]
- 1978.9.7
- 留萌本線の大和田〜留萌間で、貨物列車が脱線。復旧は8日の正午過ぎ
- 1978.10
- 周防富田駅(現・新南陽駅)の自動化ヤードを使用開始 [4]
- 1978.10.2
- 国鉄はダイヤを白紙改正。貨物輸送は規模縮小された
- 1978.10.23
- 東海道本線の甲子園口〜立花間でコンテナ貨物列車が脱線し上下線を支障。同日夜の寝台特急や貨物列車などが運休した
- 1978.11
- 国鉄が『'78 貨物時刻表』を発行。初の貨物時刻表
参考文献: [a] 鉄道ジャーナル編集部「53年の十大ニュース 事故・災害」『鉄道ジャーナル』,13-2(144),p117
2002年10月10日 更新
作成 1997年5月16日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro, 1997
作者へのメール