日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

1930年9月

青函航路に第二青函丸が就航

第二青函丸が1930年9月1日から青函航路に就航した。
1926年に就航した第一青函丸は主機などに欠陥がありしばしば欠航した。しかし輸送力が大きいため欠航の影響が大きかった。
これを解決するため同型船を増備することとなり、1929年6月5日に川崎造船所へ発注された。建造費は878,500円で、1930年8月5日に竣工した。

第一青函丸の運航実績をもとに、第二青函丸はいくつかの改良が施された。[b]

主要寸法は、全長 112.78m、幅型 15.85m、深型 6.096m、満載時の喫水 3.96m、総トン数 2493トン。車両甲板の配線や積載できる貨車の両数(15トン積み貨車が43両)は、第一青函丸と同じ。[b]

第二青函丸の増備で輸送力は安定したが、スピードが翔鳳丸型に比べ遅いため(1日に1往復半しかできなかった)、航海中の追い抜きや、出入港設定の複雑化、岸壁使用の支障など問題があり、使い勝手が悪かった。[b]
そこで翔鳳丸型とスピードが同じで1日に青函間を2往復できる貨車航送船を新造することとなった。その第1船の第三青函丸は1939年10月に就航した。[b]

参考文献

トップページ 年表1930年 年表(目次)


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 2000年3月8日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール