日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

1910年6月

宇野線の岡山〜宇野間が開通し宇野=高松航路が開設される

鉄道院は1910(明治43)年6月12日、宇野線の岡山〜高松間を開業した。同時に、宇野〜高松間に航路を新設した。
貨物は、貨車からハシケに積み替えて輸送した。業務は内国通運高松取扱店が受託した。なお同年12月11日に直営化された。

1920(大正9)年当時は、曳航船の橋立丸とハシケ8隻が就航していた。[b]
運航回数は1日に1往復で、運航時分は約2時間だった。[b]

なお、山陽鉄道時代から岡山〜小豆島(土庄)〜高松間で連絡航路が運航されていた関係で宇高航路も当初は土庄経由だったが、1911年2月11日から宇野・高松間の直行となった。

関森航路で1911年からハシケ積みの貨車航送が始まり好評を博していた。宇高航路にも貨車航送を要望する声は鉄道当局や地域の有志者からもあがったが、輸送量を考えると時機尚早という意見もあった。関森航路が自航式貨車航送に改良される予定だったので、完成後に旧設備を宇高航路に移転することとなった。
しかし自航式航送が関森航路で1919年に始まっても、同航路の輸送量がさらに増加したため、宇高航路の貨車航送開始は1921年まで待たねばならなかった。

参考文献

トップページ 年表1910年 年表(目次)


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 2000年2月22日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール