日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

1901年5月

関門連絡船が登場、貨物は積み替えてハシケ輸送

山陽鉄道は1901年5月27日、厚狭〜馬関(現在の下関)間を開業し、神戸〜馬関間が全通した。これにともない関門海峡に大瀬戸丸・下関丸(各188トン)で連絡船の運行を開始した。所要時間は15分で、毎日17往復が運航された。[b]

しかし貨物はハシケに積み替えられて輸送された。下関側では海岸に貨物線を敷設した。貨物線へ貨車を押し込み、扉を開け貨車とハシケの間に渡り板をかけた。そして荷物は渡り板の上を滑らせて積み替えられた。[a]
ハシケは小型蒸気船が曳航した。[a]
ハシケは20数隻、小型蒸気船は4隻が充当された。[b]

これらの積み卸し作業は宮本組が請け負った。[a]

宮本組は貨車航送を発案し、鉄道院の協力も得て1911年3月から試行を開始した。そして同年10月からはハシケ輸送が全廃され貨車航送に全面移行した。

参考文献

トップページ 年表1901年 年表(目次)



新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 2000年2月19日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール