日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

1886年3月

熱田〜武豊間が開通し、旅客営業を開始

建設資材運搬用として建設されていた熱田〜武豊間(33.2km)が1886(明治19)年3月1日に開業した。間には、大高・緒川・亀崎・半田の4駅が設けられた。[b]
列車はすべて混合列車(客車と貨車を一緒に連結した列車)で、建設資材輸送が主目的だったが、午前と午後に1往復ずつ設定され、所要時間は上下とも1時間45分だった。貨物営業も行った。[a]
機関車は神戸から1号機関車が転用された。車両基地は武豊に設けられた。[a]

当初は資材運搬用として建設を始めたため、開業1ヶ月前の2月2日、鉄道局長官の井上勝は伊藤博文総理大臣へ、この路線を営業にも活用したい旨 上申し、2月4日 認可された。井上は、沿線に人口が多く道路の整備は不十分なのに、資材を輸送して空で帰ってくる列車を見たら沿線住民から不満が出る恐れがあるが、資材運搬用の列車に客車を1・2両連結するだけなら運転上問題がないと述べている。[b]

参考文献

年表(1886年) 年表(目次)


2002年10月10日 更新
作成 2000年8月19日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール