日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

1885(明治18)年10月

高崎〜横川間の鉄道が開業

東京と京都を結ぶ幹線を中山道経由とすることが1883(明治16)年10月に決まり、1884年に着工した。そして工部省鉄道局は高崎〜横川間(29km)を1885(明治18)年10月15日に開業した。[a]

当初は1日4往復の旅客列車が運転され、所要時間は上下ともに1時間20分だった。高崎駅では、日本鉄道の上野〜高崎間の列車と接続が図られていた。[a]
貨物営業は当初から行っていた。専用の貨物列車ではなく、旅客列車に貨車を連結して運転する混合列車だった。[a]
日本鉄道との連絡運輸も開業時から行った。[a]

1885年当時の車両配置両数は、蒸気機関車 5両、客車 14両、貨車 16両だった。[c]

貨物輸送量の推移は以下のとおり。

開業時の高崎〜横川間の貨物輸送量 [a]

輸送量収入
1885年(7月〜翌3月)6,347トン5,385円
1886年(4月〜翌3月)29,777トン18,243円
1887年(4月〜翌3月)33,746トン20,890円
1888年(4月〜翌3月)30,623トン21,631円

この区間の業務は新橋汽車課と同運輸課・会計課・倉庫課が管理した。[a]

参考文献

年表(1885年) 年表(目次)


2002年10月10日 更新
作成 2000年8月12日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール