日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

1885(明治18)年7月

日本鉄道が大宮〜宇都宮間を開業

日本鉄道は大宮〜宇都宮間を1885(明治18)年7月16日に開業した。1日に2往復の旅客列車が設定された。貨物営業も行っていたようだ(混合列車か)。

なお利根川橋梁が未完成だったため、川を挟んで栗橋〜中田(仮停車場)間は渡船で対応した。貨物は伝馬船で輸送した([c])。同橋梁は1886(明治19)年6月17日に完成し、中田仮停車場は廃止された([c])。[b]

参考文献

年表(1885年) 年表(目次)

日本鉄道が製茶運賃を割り引き開始

日本鉄道は1885年7月2日から製茶の運賃の割引を開始した。1度に2000斤(1.2トン)以上 輸送する場合 1マイル100斤あたり4厘の運賃とした。
これは、中央茶業組合本部が、製茶は重要な輸出品であり、さらに輸出量を増やすため運賃を割り引いて欲しいと日本鉄道へ出願したため。

参考文献

年表(1885年) 年表(目次)


2002年10月10日 更新
作成 2000年8月13日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール