日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

1885年3月

日本鉄道の品川〜新宿〜赤羽間が開通し官設鉄道と日本鉄道との間で連絡運輸を開始

開業

日本鉄道の官設鉄道との接続を重視した井上勝鉄道局長の意向で、日本鉄道は1883年7月30日の臨時株主総会で品川〜川口間の建設着工を決定し、1884年1月に着工した。赤羽〜川口間の荒川仮橋が完成していたため、工事区間は品川〜赤羽間に変更され、1885(明治18)年3月1日に開業した。[a]

同区間の開業と同時に官設鉄道との連絡運輸が始まった。
新橋〜赤羽間を直通する旅客列車が1日3往復(3月16日から4往復) 運転された。[a]
貨物の連絡輸送も活発となり、1886(明治19)年11月6日の「東京日日新聞」は、品川駅と高崎駅との間を鉄道で往復する貨物はますます増え近頃は米穀の輸送にも鉄道が使われていると、伝えている。[c]

なお文献[b]では、品川〜赤羽間の建設は中山道線建設資材運搬のためとしている。

連絡運輸の契約

鉄道局が作成した契約案を基に、鉄道局と日本鉄道との間で連絡運輸に関する契約「品川赤羽間開線ニ付鉄道局ト日本鉄道会社トノ間ニ契約スル条款」が、1885(明治18)2月に結ばれた。[c]

参考文献

トップページ 年表1885年 年表(目次)


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 2000年4月9日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール