日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

1882年3月

金ケ崎〜洞道口間と長浜〜柳ケ瀬間が仮開業

1882年3月10日から、金ヶ崎(現在の敦賀港)〜洞道口(柳ヶ瀬トンネルの西口)間の14.4kmと、長浜〜柳ヶ瀬間の24.2kmが開業した。柳ヶ瀬トンネルの完成が遅れたため、その両端だけを開業させた。

列車は、敦賀〜麻生口間は1日に3往復(うち1本は洞道口から敦賀まで直通)、麻生口〜洞道口間は1往復、長浜〜柳ヶ瀬間に2往復が運転された。[a]
貨物輸送のために、敦賀と長浜あわせて機関車3両と貨車51両が配置された。ただし機関車は客貨兼用だった。『日本国有鉄道百年史』は機関車両数から、当時の輸送は混合列車(客車と貨車を同じ列車に連結する)によったと推測している。[a]

開業の翌年(1883年)4月16日のダイヤ改正で、金ヶ崎〜麻生口間の区間列車と金ヶ崎〜洞道口間の直通列車がそれぞれ2往復へ増発された。柳ヶ瀬〜長浜間は、時刻変更はあったが本数は2往復のままだった。[a]
所要時間は、金ヶ崎〜洞道口間が1時間、柳ヶ瀬〜長浜間が1時間15分だった。[a]
ただ時刻表には、建設工事中のため運転時刻が変更されることがある旨の注記があった。[a]
柳ヶ瀬トンネルが開通し、1884年4月に両区間は一つに結ばれた

なお正式開業の前から金ヶ崎〜疋田間で非公式に貨物輸送を行っていた。

参考文献

トップページ 年表1882年 年表(目次)


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 2000年4月1日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール