日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

イギリスの鉄道貨物運輸政策の骨子が紹介される

2005年11月22日の交通新聞に、イギリスの鉄道貨物輸送政策を紹介する運輸調査局主任部員 小澤 茂樹氏の論文が掲載された。
内容は次の通り。

イギリスの鉄道貨物輸送政策を交通白書や2000年の運輸法、2000年に発表された10カ年計画でみると、自動車交通増大による健康・経済・環境の悪化を防ぎ安全・効率・クリーン・公正な交通システムを構築し、持続可能な発展を実現することが基本フレームにある。
また増大する交通需要対策として安易に道路を建設することを問題視している。
戦略的鉄道委員会(SRA)は貨物戦略(Freight Strategy)を立ち上げている。

同戦略は、資金援助制度を手段の一つとしている。鉄道貨物補助金(Rail Freigt Grants)があり、鉄道貨物輸送に関わる施設や装置を対象とした貨物施設補助金(Freight Facility Grant)と線路使用補助金(Track Access Grant)とから成る。
両者ともに補助額は環境便益(Sensitive Lorry Mile)に基づき決定される。環境便益は削減されるトラック走行量と、走行する道路の形態で決まる。補助によって経済的利益が発生する場合には補助対象とならない。
FFGは貨物鉄道会社だけでなくフォワーダーやターミナル会社・荷主などにも交付される。2002年度は約2000万ポンドが交付された。
TAGの補助対象は貨物鉄道会社のみ。2002年度は約500万ポンドが支給された。

2004年度から、線路使用補助金にカンパニー・ニュートラル・レベニューサポート(Company Neutral Revenue Support)が新設された。従来のTAGは車扱い輸送のみが対象となり、コンテナやスワップボディー輸送は新設されたCNRSの対象に変わった。
CNRSは鉄道とトラックの輸送コストを等しくすることを主眼としている。近距離輸送は長距離輸送に比べ補助額が比較的 高くなる。イギリスを18地区に分けたマトリックスを基に、輸送区間ごとに、コンテナ・スワップボディー1個ごとの補助額が定められている。

間連サイト(外部リンク)

参考文献

年表(2005年11月) 年表(目次)


2006年2月5日 更新
作成 2006年2月5日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール