日本の鉄道貨物輸送
新着情報 トップページ

ヨーロッパの貨物鉄道 One-Stop-Shop

フランス・イタリア・ルクセンブルク・ベルギーの4カ国の国有鉄道が共同事業 TERFF(Trans-European Rail Freigth Freeway、以下TERFF)の一環として、ルクセンブルクにインターネットのWebサイト "One-Stop-Shop"(http://www.freightways.lu)を1997年12月に開設した。フランス国鉄とイタリア国鉄は認めていないが、鉄道貨物輸送分野でのオープンアクセス(鉄道線路所有者以外の者が列車を運行すること)の先駈けと言えるだろう。

このWebサイトには、ベルギーのアントワープ(Antwerpen)近くのMunizen操車場から、ルクセンブルクのBettembourgを経由し、フランスのリヨンにあるSebelinまたはVenissieuxまで、一日あたり片方向に7本(両方向で計14本)のスジが掲載されている。これらのスジは列車の重量に応じて最高速度が100km/hまたは120km/hに設定されており、両端駅の間の表定速度は55km/hから65km/hとなる。このルートの他にも合わせて、2388kmの路線に渡り17のスジの時刻が掲載されている。

そしてこれらのスジの料金表も、このWebサイトで公開されている。しかし"One Stop Shop"では乗務員や機関車は提供していない。そして自前で用意できない時は、それぞれの軌道の所有者から安全承認を受ける必要がある。ただし機関車の使用料を含めた料金表もあるようだ。

これら"One-Stop-Shop"で公開されたスジは理論上 どのような鉄道運行会社でも応札することができ、落札した会社がそのスジで列車を運行する。

また列車は走っていないが、南北間のTERFF路線としてDBカーゴ(Cargo,DBはドイツ鉄道の略)は、ハンブルグ・ベルメン(Bermen)・ロッテルダムと、ウィーン・ブリンディシ(Brindisi,イタリア南部の港湾都市)・ギオイアタウロ(Gioia Tauro)との間を結ぶ路線を、1998年1月5日に"One Stop Shop"に公開した。DBカーゴのボルフガング=フリードリッヒ(Wolfgang Friedrich)氏は、スエズ運河を経由した極東との貿易で南部の港の取扱量が増えるだろうという望みにイタリア国鉄が固執したため、このようなルートになったと話す。

他にもハンガリーやイギリス・スペインへの路線延伸が考えられている。

EU運輸委員会のニール=キノック(Niel Kinnock)氏は、TERFFのような鉄道へのオープンアクセスへの需要は最初は小さいかもしれないが、国際鉄道貨物輸送の分野に新しい時代を導くこともあり得ると話している。

関連サイト: One-Stop-Shop 使用言語はフランス語で私にはよく分かりませんでした

参考文献


新着情報 トップページ
2002年10月10日 更新
作成 1998年2月1日
Copyright(C) SUZUKI Yasuhiro
作者へのメール